資産運用・投資

【初心者向け】猿でもわかる!資産運用の仕方について説明します!

突然ですが、

「一度きりの人生、できることなら贅沢な生活をおくりたい!」

 

・・・と私は思ってます(・∀・)

 

欲しいものを好きなだけ買ったり、美味しいものを好きなだけ食べたり、憧れのタワマンに住んだり✨

同じような考えの方、多いのではないでしょうか?

 

ただ、毎月の給料だけでこれを実現するのはなかなか難しいです。。

副業もありだけど、普段の仕事以外に働くのは大変だし。。
何か収入を増やす良い方法ないかな〜
頑張って働いてもらったお金を"資産運用"するといいよ。
要はお金に働いてもらうってこと!
お金に働いてもらうってどういうこと??

 

・・ということで今回は、資産運用(お金に働いてもらう)について説明したいと思います。

 

 

資産運用とは

「資産運用」という言葉自体を聞いたことがある人は多いと思います。

具体的には、資産運用は大きく2つに分類されます。

 

その2つとは「貯蓄」と「投資」です。皆さん一度は聞いたことありますよね♪

それではそれぞれの違いを説明したいと思います!

 

貯蓄

貯蓄は「普通預金」や「定期預金」など、元本を保証しつつ、お金を増やすことを重視しています。

基本的には金利が固定されているものが多く、金利は商品選択時に明示されています。

 

例えば、三菱UFJ銀行だと0.01%、金利が良いとされるネット銀行でも0.1〜0.2%程度です。

100万円預けても、前者は100円、後者でも1,000〜2,000円しか利息がもらえません。。

(昔は定期預金で金利10%なんて時代もあったんですけどね。。いまでは考えれない><)

 

投資

投資は貯蓄と違い、お金を貯めることよりもお金を増やす(場合によっては減ってしまいますが。。)ことを重視しています。「株式投資」や「投資信託」等が投資に該当します。

 

上手く運用できれば、貯蓄とは比べものにならないほどの利益を得ることができます。

ただ、貯蓄と違って元本保証されているわけではないので、損失が発生すると元本割れする可能性もあります。

 

運用成果(投資したお金の増減)は100%予測することはできない為、長期投資や分散投資といった手法を用いることによって、そのリスクを分散させるのが基本となります。

 

注意ポイント

これまで投資に縁がなかった方の中には、「投資=ギャンブル」と考えられている方もいらっしゃると思いますが、投資はギャンブルではありません!

たしかに、投資は「お金が増えるか減るかわからない」という点では、ギャンブルのような印象を抱く方も多いと思いますが、投資とギャンブルは本質的に異なるのです!

【投資】
投資先(企業など)が事業を成長・拡大させることを目的として投資家からお金を集めます。その対価として、投資家に配当といった形で還元します。

【ギャンブル】
娯楽を目的として行われることが多いです。参加者から集めた掛金を原資として、ギャンブルに勝った人に対してお金が支払われます。

 

 

投資の種類

それでは、具体的に「投資」にはどのような商品があるのでしょうか?

よく聞くのは「株」や「不動産」などへの投資でしょうかね。

 

そのなかでも今回は株に関する投資である、「株式投資」と「投資信託」について説明したいと思います!

 

株式投資の特徴

1. 売買のタイミングが自由

株を売ったり勝ったりするタイミングを自分自身で自由に決めることができます。

自分自信で自由に決められるが故に、適切なタイミングで売り買いをしないと損をしてしまうリスクもあります。

逆に自分の腕次第では、大きく利益を得ることもできますね♪

 

2. 株主優待や配当金がある

株式投資の醍醐味として、株主優待や配当金というものがあります。

基本的には株式を保有しているだけで、それらを受け取ることができます♪

そう。完全な不労所得です。最高ですよね。

 

3. 資金がある程度必要

実は・・・株は1株では購入できません。

私も株を最初に購入しようと思った時、驚きました><

基本的には、1単元(100株や1,000株)単位でしか購入することができないのです。その為、それなりのお金がないと始めることができません! 例えば、1株1,000円の株を購入しようとした場合、1単元100株の銘柄だとすると、最低でも10万円のお金が必要になります。

これはいっきに購入のハードルが高くなってしまいますね。。

 

投資信託の特徴

1. 運用をプロに任せることができる

投資信託は投資のプロ(運用会社)が運用してくれます。

運用会社は、経済状況や株式市場に関する様々なデータを収集・分析して、投資家から預かったお金を運用してくれます。頼もしい!

ただ、投資家は運用する手間が省ける代わりに、運用会社に対して運用費用を支払う必要があります。

 

 2. 手軽に分散投資ができる

投資家がどの株や債権などに投資するべきか考えなくても、運用のプロが様々なものに分散して運用してくれます。自分で株や債権などを選ぶのは大変ですが、その手間が省けるだけでもメリットはありますよね♪しかもそれで利益が出たら万々歳ですね^^

結果として様々なものに分散して投資をしてくれる為、お金が減ってしまうリスクを軽減することができます。

 

 3. 少額の資金から始められる

ネット証券などでは100円から始めることができる商品もあり、とっても手軽に始めることができます。これはとても魅力的ですね。

 

投資信託は運用のプロが厳選した企業の株に対して投資を行うので、株式投資が始めての方や株式投資の知識があまりない人にとって、比較的始めやすい商品だと思います♪

私も投資を始めた時に選択した商品は投資信託でした。

 

 

投資を始めるためには準備が必要

投資を始める際には、しっかり準備をしてから始めましょう♪

ポイント

自分の貯金額を把握して、投資にまわしてよい金額を決める

投資の目的、投資期間を設定する

お金が減るリスクも考え、許容可能な損失額を決めておく

【STEP1】

まずは自分の貯金について、以下3つに分類してみましょう。

・普段の生活費や急な出費に備えて貯めておくべきお金

・数年以内に使う予定があるお金

・数年以内に使う予定がないお金[/st-step]

【STEP2】

この中で投資にまわして良いお金は「数年以内に使う予定がないお金」です。

投資にまわして良いお金が分類できたら、投資金額と投資期間を決めます。[/st-step]

 

 

まとめ

投資は、お金が増えることもあれば、減るリスクもあることをしっかりと理解したうえで始めることが大切です。

ただ、必要以上に怖がらずに、少しずつチャレンジしていければ良いと思います。

贅沢な暮らしを目指して、お金にたくさん働いてもらいましょう!!

 

ポイント

・資産運用には、貯めることを重視した「貯蓄」と、増やすことを重視した「投資」がある

・投資には「株式投資」や「投資信託」といったものがあり、投資初心者や知識があまりない人は投資信託がオススメ

・資産運用は自分の貯金額を把握したうえで、無理のない範囲で行う




【無料】有益な配当株の情報を得るなら
オックスフォードインカムレター

オックスフォードインカムレター

 

オックスフォードインカムレターは、オックスフォードクラブが配信する無料で米国株の情報収集ができるメルマガです。

 

オックスフォードクラブは30年以上の歴史のある金融リサーチ機関であり、世界120カ国以上に顧客を持つ米国で最も大きな金融出版グループのひとつ。

 

無料メルマガは購読者が7万人以上いる有料ニュースレターの一部を抜粋したものなので、十分満足できるクオリティです。

オックスフォードインカムレターのメリット

  • 『米国株』に特化した情報を"無料"で得られる
  • 永久に持っておきたい6つの高配当株を学べる
  • メルマガはメールアドレスの登録のみ。名前や住所登録は一切不要!
  • 毎日、有益な情報が配信される

 

その他、メルマガで閲覧できる記事(一例)

・米国株投資戦略の基本的な考え方

・日本株と米国株の違い

・なぜ米国株が良いのか

 

もし自分に合わなければいつでも配信停止が可能なので、まずは自分の目で確かめてください(*´ω`*)

 

\【無料】かんたん10秒登録!/

メルマガ登録はこちら

 

 

今なら・・

キャピタルゲイン(株価上昇による売却益)を狙っていく投資戦略に関する情報を得たい人向けの『オックスフォードキャピタルレター(無料)』もありますので、あわせてチェックしてみてください♪

オックスフォードキャピタルレター 無料レポート

 

\【無料】かんたん10秒登録!/

メルマガ登録はこちら

 

 

↓ブログ更新モチベーションUPのために、応援ポチッとお願いします(*´艸`*)✨

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

-資産運用・投資
-

Copyright© 港区OLが株式投資を始めてみた , 2023 All Rights Reserved.