どうも。港区OLみきです。
2019年8月に米国株投資を始めて1年半。
"個別株オンリーからETF中心へ" とポートフォリオの構成は様変わりしましたが、資産額も銘柄数も当初よりだいぶ増えてきました。
最初はこんな感じだったんです↓
-
-
【米国株投資】投資初心者による運用結果を公開! 〜2019年8月〜
続きを見る
毎月ブログで運用報告をしておりますが、1年半の節目を迎えるにあたり、改めて『Bar Chart Race』でポートフォリオの成長の歴史を振り返ろうと思います。
おさらい:Bar Chart Raceとは?
既にご存知の人もいるかもしれませんが、以前ブログで紹介して大反響だった『Bar Chart Race』。
一言でいうと、"棒グラフ形式でデータを可視化してくれるスグレモノ" です。
米国株マイポートフォリオの歴史🗽❤️
銘柄毎の配当金累計額とかも面白そう。やってみるか👩🏼💻💫 https://t.co/3SzCH1muCC pic.twitter.com/DsryAqgaqz
— みき@米国株&蹴球ガール (@investor_miki3) April 21, 2020
詳細な使い方は以下の記事で解説しているので、興味のある人は是非チェックしてみてください(*´ω`*)
エクセルでは表現できない動的なグラフですので、プレゼンで取り入れたら注目を浴びるかも!?
-
-
【徹底解説】データの可視化!ユニークなグラフの作り方!! 〜Bar Chart Race〜
続きを見る
港区OLみきのポートフォリオ 成長の歴史
可視化する前に、まずは2020年12月のポートフォリオは見てみましょう。
こんな感じ。
-
-
【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2020年12月 〜含み益、冬〜
続きを見る
果たして、上記ポートフォリオに至るまでにどのような過程を経てきてのでしょうか!?
それでは見ていきましょ(*´艸`*)
どうぞ!!
おぉ〜✨
自分で作っておいてなんですが、控えめに言って、クソ凄くないですか!?
最初はKO、T、IBM、PGの4銘柄でスタートし、その後、徐々にETFが増加。
2020年12月にはRDSbとサヨナラして、BTIが個別株第一位に躍り出るなど・・手にとるようにわかるぞ!!
2020年12月末時点までにお別れした銘柄は、CSCO、DIS、IBM、MCD、NKE、PG、RDSbの7銘柄。
NKEなど、現在も保有していたら爆益だった銘柄もありますね。これだから投資は難しい。。


-
-
【米国株】投資戦略の見直し!ポートフォリオを再構築!!
続きを見る
まとめ:【米国株】ポートフォリオの成長の歴史を振り返ろう! 〜Bar Chart Race〜
いかがでしたでしょうか?
完全無料でこのクオリティ!!
『Bar Chart Race』面白そうじゃん!と思った人は、是非試してみてください♪
これは誰・・・?
再掲↓
-
-
【徹底解説】データの可視化!ユニークなグラフの作り方!! 〜Bar Chart Race〜
続きを見る
Good Luck♡