突然ですが、皆さんに質問です!(*´艸`*)
きれいなおねえさんは好きですか?
サッカーは好きですか?
私はサッカーが大好きです。
イングランドのプレミアリーグに参戦しているマンチェスター・シティの大ファンです♡
ファン歴8年目を迎えた今年、いつものようにシティの試合を観戦していた時にふと思ったのです。
サッカークラブのオーナーって楽しそうだなぁ。
例えば競馬。
通常、馬主になる為には莫大なお金が必要となります、少額から始められる「一口馬主」というものがあります。
それと同じように、サッカー界にも「一口オーナー」というものがあったら面白いのではないかと思ったのです。

(HEROの田中要次さん風)


(HEROの田中要次さん風)


それさぁ、早く言ってよ〜(某CMの松重豊さん風)
・・・ということで、今回は
ファンでいるだけでは物足りない!
オーナーとしてクラブの成長を見守りたい!
その願いを叶えてあげまSHOW!!
と題して、サッカークラブのオーナーになれる方法を紹介したいと思います♪
こんな方におすすめ
- ファンでいるだけでは物足りない!
- サッカークラブのオーナーになりたい
- スポーツ銘柄への投資に興味がある
目次
クラブのオーナーになるということ



「おぅなぁーぁ」と発音するのよ。
own(所有する)と er(人)を組み合わせた言葉であり、「所有者」って意味ね。
そう、クラブのオーナーとはクラブの所有者になるということです。
オーナーになるのは男のロマン女のロマンですよね!
ただ、クラブのオーナーになるには莫大なお金が必要となります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
例えば、私が応援しているマンチェスター・シティのオーナーは、シェイク・マンスール・ビン・ザーイド・アル・ナヒヤーン氏。
彼はアラブ首長国連邦のアブダビを統治する王族で、100兆円もの資産を保持していると言われています。
これだけ資産があれば・・・
うまい棒 →10兆本
吉野家の牛丼 →2,840億杯
宇宙服 →95,238体
ボーイング787-8 →3,968機
を買うことができます(゚∀゚)アヒャ
仮に100兆で配当利回り3%の株を購入したら、何もしなくても年間3兆円もの不労所得✨✨
シェイク・マンスール氏は凄すぎですが、それなりの資産がないとオーナーにはなれないということは間違いなさそうですね。。
ただ、実は莫大な資産がなくてもオーナーになる方法があるんです!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今回は特別に、皆さんがクラブのオーナーになれる唯一の方法を教えたいと思います!!
それは・・・
"株式上場しているクラブの株を買う"ことです!!


その手があったわね!
ただ、サッカークラブが株式上場するってあまり聞いたことないですよね。
日本のプロスポーツクラブ全体を見ても、親会社(オーナー会社)が上場しているケースはあるものの、クラブ自体が株式上場している事例は聞いたことがないです。
しかし、ヨーロッパではクラブ運営をしながら株式上場しているチームは多くはないものの、珍しいことではないのです。
次章以降では「なぜサッカークラブが株式上場するのか」「どのようなクラブが株式上場しているのか?」といった点についてお伝えしたいと思います(*´艸`*)
現代サッカーにはお金が不可欠
ここ数年の海外サッカーにおける選手の移籍金の高騰っぷりに私は驚きを隠せません(((;゚Д゚))
一昔前までは100億を超えるケースはそこまで多くなかったのに、最近は100億超えはザラですもんね!
【高額移籍金ランキング】
第一位:ネイマール
移籍金:2億2200万ユーロ(271億円)
バルセロナ → PSG(2017年)
第二位:フィリペ・コウチーニョ
移籍金:1億4500万ユーロ(177億円)
リヴァプール → バルセロナ(2018年)
第三位:キリアン・ムバッペ
移籍金:1億3500万ユーロ(165億円)
モナコ → PSG(2018年)
パリ・サンジェルマン(PSG)がネイマールを約300億円で獲得したときはかなり驚きましたね(゚д゚)! ついに移籍金もここまで高騰したか!と。
確かにネイマールは素晴らしい選手ですが、約100億円でマンチェスター・シティに移籍したデ・ブライネの約3倍ですからね!!!
また、クラブを強くするためにスター選手の獲得が重要なことは言わずもがなですが、若手を育てる環境(施設)作りや魅力的な監督の獲得など、クラブ運営には多額のお金が必要なのです!
クラブのブランド価値を向上させたい
↓
魅力的(強い)なチームにする必要がある
↓
良い選手を獲得・育てる必要がある
↓
お金が必要になる
・・・といった流れですね💸
収入ランキング
クラブ運営には多額のお金が必要ですが、多額の収入をもたらす資産でもあるのです!
下記表は海外サッカークラブの収入ランキングです(゚∀゚)

海外サッカークラブ収入ランキング ※17/18シーズン
あまりサッカーに興味がない人でも一度は聞いたことがあるであろう、名だたるクラブが勢揃いしていますね✨
これだけの収入を生み出すクラブを運営できるのは、とても魅力的なことですよね♪
5大収入源
トップチームともなると、数億ユーロもの収入を生み出すサッカークラブ。
その主な収入源を見ていきたいと思います٩(๑´0`๑)۶
広告収入
スポンサーからの収入ですね。ユニフォームの胸や腕の部分などに付いているスポンサーのロゴ、ゴール横やピッチ周辺に所狭しと掲示されているスポンサーのロゴや広告などなど。
胸スポンサーの世界第一位はレアル・マドリードの91億円(フライ・エミレーツ)!!!
ちなみに、マンチェスター・シティは58億円(エティハド航空)です。
放映権料
最も放映権料が多いとされているプレミアリーグの放映権料(2018-19シーズン)の総額はなんと約3,400億円!
チームによってバラツキはあるものの、マンチェスター・シティにおいては1シーズンで約210億円もの放映権料を得ているのです!!
入場料収入
試合の入場料(試合のチケット代)による収入ですね。
クラブはスタジアムを改築して収容人数を増やし、チケット収入を増やす努力をしています。
ちなみに、皆さんご存知のバルセロナのホームスタジアム(カンプ・ノウ)の収容人数は驚きの99,345人!(日本武道館の7倍弱!)
グッズ収入
選手のユニフォーム(レプリカ)やクラブマスコットのグッズなど、クラブに関わる商品の売上も大きな収入源です。
私もマンチェスター・シティのスタジアム(エティハド・スタジアム)を訪れた時に、ユニフォームやマスコットの人形、マフラー、ピンバッチ、お菓子などたくさん買っちゃいました(^^)
株式上場
株式上場することによる資金調達です。
現代サッカーにおいてお金が非常に大事なことは前章でご説明しましたが、上場によって調達した資金をクラブ運営にあてることで、より魅力的なクラブへと成長させることができます!
株式上場しているクラブ
今回はクラブのオーナー(株主)になれる欧州の4大リーグで上場しているクラブを紹介したいと思います!
あなたが応援しているチームは果たして含まれているでしょうか?
※株価などの情報は2019年11月15日時点のものです。
プレミアリーグ(イングランド)
マンチェスター・ユナイテッド
サッカーファンでなくてもご存知でしょう!そう、日本代表の香川真司選手が所属していたクラブです。
1878年に設立された「赤い悪魔」と称されるプレミアリーグの強豪クラブですね。
彼らのホームスタジアム「オールド・トラッフォード」は夢の劇場とも呼ばれ、サッカーの聖地と言っても過言ではないと思っています。
私の応援しているマンチェスター・シティと同じ街のクラブで、強い方のマンチェスター(マンチェスター・U)と弱い方のマンチェスター(マンチェスター・C)と長らく言われてきましたね・・・
マンチェスター・ユナイテッドはNYSEに上場しているので、今回紹介するクラブの中で最も購入しやすい銘柄です!米国株投資家の皆さん、チャンスですよ!w
配当金も貰えるので魅力的ですね♪
ティッカー:MANU
市場:ニューヨーク証券取引所(NYSE)
株価:$16.31
配当利回り:1.1%
配当金:$0.18
セリアA(イタリア)
ユベントス
1897年に設立された現在リーグ8連覇中のイタリアの名門クラブです。
クリスティアーノ・ロナウド選手が所属しているクラブです!
実は私が初めて興味を持ったクラブはユベントスでした(*´艸`*) (なぜ興味を持ったのか、理由はまったく覚えていない・・・)
2006-2007シーズンには不正行為により史上初の降格を味わいましたが、1年であっさりとセリエAに復帰しました。セリアBでは圧倒的な強さでしたね〜
ティッカー:JUVE
市場;イタリア証券取引所
株価:€1.41
配当利回り: -
配当金: -
ASローマ
1927年に設立されたイタリアの名門です!
貴公子と呼ばれたフランチェスコ・トッティが所属していたクラブです(*´艸`*)
みき的サッカー界の2大イケメン(もうひとりはベッカム様)の一人です!!
ティッカー:ASR
市場:イタリア証券取引所
株価:€0.506
配当利回り: -
配当金: -
ラツィオ
1900年設立の白と青をクラブカラーとしているイタリアのクラブです。
・・・すみません。このクラブの事はあまり知らず、、全然語れません(TдT)
たしか元ドイツ代表のクローゼが所属していた気が。。
ティッカー:SSL
市場:イタリア証券取引所
株価:€1.24
配当利回り: -
配当金: -
ブンデスリーガ(ドイツ)
ドルトムント
こちらのクラブもサッカーファンでなくてもご存知でしょう!そう、日本代表の香川真司選手が所属していたクラブです。(Part2)
1909年に設立された黄色と黒をクラブカラーとするドイツの名門です!
2010−2011、2011-2012シーズンのドルトムントは強かったですよね〜✨
ティッカー:BVB
市場:ドイツ証券取引所
株価:€8.18
配当利回り:0.72%
配当金:€0.06
リーガ・エスパニョーラ(スペイン)
なし
バルセロナやレアル・マドリード、アトレティコ・マドリードなど、欧州の舞台で華麗なサッカーで人々を魅了するクラブが多数ありますが、実は上場しているチームは1つもないのです!
バルセロナやレアル・マドリードが上場したらかなりいい値段がつく気がしてます。
両者のブランド力は全スポーツ界の中でも上位であることは間違いないですからね!!

チーム成績と株価の相関関係
ご紹介した5つのクラブについて各シーズンの成績と株価を比較してみましたが、特に相関関係は見られませんでした!!
2010−2011、2011-2012シーズンにドルトムントが黄金時代を築いた時でさえ、株価は特に大きな変動はなかったのです。
チーム成績と株価に相関関係は見られませんでしたが、クラブのニュースと株価が連動した出来事を私は見つけました!!
それは・・・
クリスティアーノ・ロナウドがユベントスに移籍した時です!
世界的スーパースターの移籍が報道されると、ユベントスの株価は急上昇を見せたのです!!
スーパースターが加入したことでグッズ収入をはじめ、クラブの収入や魅力がアップすることが好感されたのでしょう。

まとめ
いかがでしたか?
さすがに本物のクラブのオーナーになることは難しいですが、株主という形でオーナーになることはできるのです♪(*´艸`*)
株主(オーナー)になることで、応援にもより力が入りますよね!
みなさん、他のファンより一歩先を行くチャンスですよ〜!w
マンチェスター・ユナイテッド以外の銘柄はSBI証券や楽天証券などのネット証券では購入できないようです。
購入したい場合は、みずほ証券、大和証券、サクソバンク証券などから購入しましょう。
そして、気付かれた方がいるかもしれませんが・・・
残念ながらマンチェスター・シティーは株式上場しておらず、オーナーになることは叶いませんでした。。
Good Luck♡
私がサッカーを中心にスポーツ観戦するときはDAZNを利用しています♪
いつでもどこでもスポーツを楽しめるのがGood♡
↓↓↓↓