資産運用・投資

【注目】あなたのポートフォリオのブランド力、気になりませんか?

こんにちは。港区OLみきです(*´艸`*)

 

「あなたのポートフォリオのブランド力、気になりませんか?」

 

あ、怪しい勧誘じゃないですよ。

 

毎年、ブランディング専門会社のインターブランドがグローバル・ブランドランキング『Best Global Brands2019』のTOP100を発表しているのですが、そのランキングをもとに、あなたのポートフォリオのブランド力を明らかにしようというのが今回のお話です!

 

それではいってみよー!

 

 

世界ブランド価値ランキング(2019年)

このランキングは、グローバルに事業展開を行っている企業(ブランド)を対象に、そのブランドが持つ価値を金額に換算してランキング化したものです。

実は、2000年から続いている歴史あるランキングなのです!

 

そして、2019年の世界ブランド価値ランキングのTOP20がこちらになります。

 

皆さんが一度は聞いたことがあるであろう企業がずらーっと並んでいますね✨

アップルとグーグルが7年連続で1位、2位となり、アマゾンも2年連続で3位にランクインしています。

やっぱりGAFAは強い!
GAFAの中で、唯一TOP3にランクインできなかったフェイスブックは14位。

 

2019年11月にアメリカとカナダで動画配信サービス「Disney+」を開始したディズニーは、8年ぶりにTOP10に返り咲きました!

 

高いブランド価値を有する企業はその業界で確固たる地位を築いている場合が多いので、高い収益を実現している企業が多いですね。

特に、TOP5の企業の株を保有している人は相当数いるのではないでしょうか。

 

ちなみに、日本企業でTOP20にランクインしているのは、トヨタ自動車のただ一社のみです(´・ω・`)

 

その他の日本企業の順位は

ホンダ:21位

日産自動車:52位

ソニー:56位

キャノン:61位

パナソニック:81位

任天堂:89位

という感じです。

 

 

あなたのポートフォリオのブランド力は?

それでは、ポートフォリオのブランド力の算出に移りたいと思います!

ブランド力の算出ルールは以下です(゚∀゚)アヒャ

ルール

・ブランド力は50pt満点。

・「ポートフォリオに占める銘柄の割合」と「世界ブランド価値ランキングの順位に応じたポイント」を掛けた値の合計値から、ブランド力を算出。

・世界ブランド価値ランキングの順位に応じたポイントは以下。
1位:50pt
2位:40pt
3位:30pt
4位:25pt
5位:20pt
6〜20位:15ptから1ptずつ減少
21位〜:0点

 

例として、私のポートフォリオのブランド力を算出してみます(*´∀`)

 

私の2019年12月末時点のポートフォリオがこちらです。

7銘柄のうち、5銘柄がTOP20にランクインしている銘柄でした✨

 

これをポイント表に当てはめると、こんな感じ。

 

それでは、私のポートフォリオのブランド力を算出します!!(*´艸`*)

 

\ 刮目せよ /

 

Myポートフォリオのブランド力は・・・

 

13.91pt

 

【内訳】

MSFT:25点×0.25=6.25

KO:20点×0.26=5.2

MCD:12点×0.09=1.08

IBM:9点×0.1=0.9

CSCO:6点×0.08=0.48

→6.25 + 5.2 + 1.08 + 0.9 + 0.48=13.91pt

 

お、おぅ。。

なんとも言えない、微妙な数値になりましたw

ポートフォリオがアップル株のみで構成されていると50pt(満点)なので、Myポートフォリオのブランド力はあまり高い点数とは言えないですね。。

 

ちなみに、ポイント毎のステージはこちら✨

【ブランド力のステージ】

・50〜41pt: ダイヤモンド

・40〜31pt: プラチナ

・30〜21pt: ゴールド

・20〜11pt: シルバー

・10〜0pt: ブロンズ

分散投資していると、なかなか上位ステージにはたどり着かないな。
是非、あなたのポートフォリオのブランド力を算出してみてください♪
※私独自の算出ルールなので、娯楽としてお楽しみください♡

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

ブランド力は一朝一夕で構築できるものではありません。

投資する銘柄を選ぶときに、財務諸表や各種指標(PERやPBR)を判断材料とすることも大事ですが、"ブランド力" も重要な一つの判断材料だと私は思います。

 

どの銘柄に投資をすべきか迷っている人は、世界ブランド価値ランキングの中から、投資候補を選ぶのも面白いですね。

※特定の銘柄への投資は勧めていません。投資は自己責任で。

 

おしまい♡




【無料】有益な配当株の情報を得るなら
オックスフォードインカムレター

オックスフォードインカムレター

 

オックスフォードインカムレターは、オックスフォードクラブが配信する無料で米国株の情報収集ができるメルマガです。

 

オックスフォードクラブは30年以上の歴史のある金融リサーチ機関であり、世界120カ国以上に顧客を持つ米国で最も大きな金融出版グループのひとつ。

 

無料メルマガは購読者が7万人以上いる有料ニュースレターの一部を抜粋したものなので、十分満足できるクオリティです。

オックスフォードインカムレターのメリット

  • 『米国株』に特化した情報を"無料"で得られる
  • 永久に持っておきたい6つの高配当株を学べる
  • メルマガはメールアドレスの登録のみ。名前や住所登録は一切不要!
  • 毎日、有益な情報が配信される

 

その他、メルマガで閲覧できる記事(一例)

・米国株投資戦略の基本的な考え方

・日本株と米国株の違い

・なぜ米国株が良いのか

 

もし自分に合わなければいつでも配信停止が可能なので、まずは自分の目で確かめてください(*´ω`*)

 

\【無料】かんたん10秒登録!/

メルマガ登録はこちら

 

 

今なら・・

キャピタルゲイン(株価上昇による売却益)を狙っていく投資戦略に関する情報を得たい人向けの『オックスフォードキャピタルレター(無料)』もありますので、あわせてチェックしてみてください♪

オックスフォードキャピタルレター 無料レポート

 

\【無料】かんたん10秒登録!/

メルマガ登録はこちら

 

 

↓ブログ更新モチベーションUPのために、応援ポチッとお願いします(*´艸`*)✨

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

-資産運用・投資
-,

Copyright© 港区OLが株式投資を始めてみた , 2023 All Rights Reserved.