
という方の悩みを解決できる記事になっています。
この記事でわかること
- 仮想通貨を始めるにあたり、失敗しない方法・注意すべきポイント
- おすすめの仮想通貨取引所
2021年4月にビットコインは一時700万円まで価格が上昇🚀
また、PayPalやMastercardが仮想通貨の取り扱いを発表し、Amazonがビットコイン決済を導入する噂が出るなど、世界的に盛り上がりを見せています。
そんなこともあり、最近、仮想通貨を始める人が増えている状況です。

-
-
仮想通貨(暗号通貨)は儲かるの?実体験とポートフォリオを大公開!!
続きを見る
ただ、ひとつ言えることは、"仮想通貨はボラティリティ(価格変動の度合い)が大きく、注意点をしっかり理解したうえで慎重に取り組むべき" ということです。
この記事を読むことで「仮想通貨を始めるにあたり、失敗しない方法・注意すべきポイント」を理解することができ、「適切な仮想通貨サービス(取引所/販売所)」を選べる状態になりますので、最後までご覧ください。
ビットコイン(仮想通貨)の始め方。失敗しない7の方法
ビットコイン(仮想通貨)への投資を始めるにあたり、失敗しない方法・注意すべきポイント7つを紹介します。
最初は少額からスタートする
最初は生活資金には手を付けずに余剰金から少額で始めましょう。
なぜなら、仮想通貨はボラティリティ(価格変動の度合い)が大きいので、価格が急上昇することがある一方、急落して損を被るリスクもあるからです。
実際に2021年7月の値動きを見ても、わずか9日間で1BTC=325万円から464万円に急上昇(43%上昇)するなど、ボラティリティの大きさがわかります。
最初のうちは余剰金から少額で始めて、慣れてきたら少しずつ投資額を増やしていくようにしてください。

少額から始めるならビットフライヤーがおすすめ(*´ω`*)
なんと!!1円から始められます!!
-
-
1円から始められる!仮想通貨の積立はビットフライヤー【3つの理由】
続きを見る
自分なりのルールを作る
これは仮想通貨に関わらず投資全般に言えることですが、「自分なりのルールを作ること」は非常に大切です。
例えば、以下の様なルールです。
・5%下がったら売る
・10%上がったら利益確定する
ルールがないと、調子に乗ってギャンブルのような売買を繰り返したり、あるいは、損が出たときにそれを取り戻そうとしてさらに損を被る可能性もあります。
投機家にとって最大の敵は
無知、欲、そして恐怖と希望の感情である
上記は "世紀の相場師" と呼ばれたジェシー・リバモアの名言ですが、人は感情的になると判断を間違えやすくなることを表しています。
その為、あらかじめ自分の中でルールを決めておくことが大切なのです。
急上昇しても慌てて買い足さない
価格が急上昇したときに、さらなる上昇に期待して慌てて買うのは危険です。
私の経験上、価格が急上昇した場合はそのあと高確率で急落することが多いです。


出典元:https://media.genseki.co.jp/columns/800/
この様なときこそ、自分のルールに則り淡々と対応するのが吉ですね。
レバレッジ取引はNG
ハイリスク・ハイリターンなレバレッジ取引は避けるべきです。
仮想通貨におけるレバレッジ取引とは、口座に預けたお金を担保に2〜4倍など手持ちのお金よりも大きな額で取引すること。
少ない資金で大きな額の取引ができるのはメリットですが、損失が大きくなる可能性も高く価格変動のリスクも大きい為、初心者はするべきではありません。
インフルエンサーの言うことを鵜呑みにしない
読んで字の如く、インフルエンサーの言うことを鵜呑みにして投資をおこなってはいけません。
「◯◯さんが言っているので始めました!」
「さすが◯◯さん!一生ついていきます!」
Twitterをしていると、インフルエンサーのことを教祖様か神様のように盲信している人を見かけます。

インフルエンサーの中には、ポジショントーク、自身の利益のために発言する人が存在しますので、「なんとなくその人が言っていたから」という理由で行動するのは控えましょう。

「仮想通貨交換業者」でない取引所は利用しない
少しでも安心安全に仮想通貨へ投資するために、仮想通貨交換業者でない取引所を利用してはいけません。
仮想通貨交換業者とは、仮想通貨の取り扱いについて金融庁から登録を受けている業者※のことです。
※2021年7月時点で約30社
仮想通貨交換業者は金融庁の厳しい審査を通過しており、信頼面で一定の基準をクリアしているので、そのような業者を利用しましょう。
仮想通貨取引所は複数登録する
リスク低減の為に、仮想通貨取引所は複数登録・利用することをおすすめします。
「卵は一つのカゴに盛るな」という有名な投資格言をご存知でしょうか。
仮想通貨におけるリスクとして、ハッキングや仮想通貨交換事業者の破綻などが考えられます。
※ちなみに仮想通貨にはペイオフの仕組みがありません
これらのリスクを分散・低減する手段の一つとして、仮想通貨取引所を複数登録・利用して資産を分散することが大切です。
おすすめの仮想通貨取引所【3選】
仮想通貨に関して注意すべきポイントはクリアになりましたね(*´ω`*)
本章では、初心者でも安心して仮想通貨を始めることができる "金融庁から認定を受けている仮想通貨取引所" の中から3つ紹介したいと思います。

コインチェック
スマホアプリがとっても使いやすく、2020年上半期国内仮想通貨取引アプリダウンロード数はNo.1!
東証一部上場のマネックスグループ傘下で徹底したセキュリティ体制を構築している仮想通貨取引所です。
"取引手数料が無料" なのは嬉しいポイントですね♪
-
-
仮想通貨といえばコインチェック? 選ばれる理由と利用すべき人【必見】
続きを見る
\国内最大級16種類の仮想通貨を取り扱い!/
ビットフライヤー
ビットコイン取引量6年連続国内No.1※を誇る、国内最大級の仮想通貨取引所です。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
"各種手数料が無料※" であり、"1円から仮想通貨を売買できる" 手軽さから多くのユーザに利用されています。
※下記は一例です。各種手数料の詳細はビットフライヤーのHPを確認ください
・アカウント作成手数料 【無料】
・アカウント維持手数料 【無料】
・ビットコイン販売所売買手数料 【無料】
・アルトコイン販売所全通貨売買手数料 【無料】
・ビットコイン FX 取引手数料 【無料】
・住信SBIネット銀行からの 日本円入金手数料 【無料】
\スマホ完結!最短即日で取引可能!/
"1円から積立できる" のはビットフライヤーのみ!
-
-
1円から始められる!仮想通貨の積立はビットフライヤー【3つの理由】
続きを見る
DMMビットコイン
DMM.comグループが運営する仮想通貨取引所です。
土日祝も含めた365日サポートに対応しており、DMM.comグループが展開する株式やFXなどの金融事業で培われた技術を集結しているので安心!
\スマホ完結!口座申込は最短5分!/
口座開設で2,000円もらえちゃう!

※2021年8月15日現在の情報
まとめ:ビットコイン(仮想通貨)の始め方。失敗しない7の方法【初心者向け】
仮想通貨への投資を始めるにあたり、失敗しない方法・注意すべきポイントは理解できましたか?
失敗しない方法・注意すべきポイント
- 最初は少額からスタートする
- 自分なりのルールを作る
- 急上昇しても慌てて買い足さない
- レバレッジ取引はNG
- インフルエンサーの言うことを鵜呑みにしない
- 「仮想通貨交換業者」でない取引所は利用しない
- 仮想通貨取引所は複数登録する
世界的に盛り上がりを見せている仮想通貨。
特にビットコインは発行枚数には上限(2,100万枚)もあり、将来的に "凄く価値あるもの" になるかもしれません。
仮想通貨の注意点をしっかり理解したうえで、あなたのポートフォリオに "仮想通貨" という彩りを添えてみてはいかがでしょうか。
Good Luck♡