こんにちは、みきです♪(*´艸`*)
「ブログを始めたけど、全然アクセス数が伸びない!」と悩んでいる方、特にブログ始めたばかりの人は一度は思ったことあるのではないでしょうか?
ウルトラC的な手法を紹介するわけではないですが、ブログ初心者やアクセス数に伸び悩んでいる方に是非知ってほしいと思い書き綴ってみたので、読んでもらえると嬉しいです(^^)
SNSを有効活用してブログへのアクセス数を増やしちゃいましょう!
目次
私のブログの場合
私は2019年8月にブログを開設し、同時にTwitterも開始しました。
※正確には以前からTwitterのアカウントは持っていたのですが、アカウントを作っただけで放置状態でしたw
ブログ開設初月は、ほぼ100%がTwitterからのアクセスでした。
逆に、Twitterをしていなかったらアクセスが全くなかったということです!(汗)
Twitterをやっていなかったら、確実にブログ辞めてましたね。コレは。
この時私は思ったのです。

・・・ということで、
次章から、SNS連携や具体的な活用方法について説明していきたいと思います!
SNS連携とは?
「ブログをするならSNSも一緒にやるべき!」という記事を目にしませんか?皆さんご存知の通り、SNSと言えば、Twitter、Facebook、Instagramなどがありますよね。
(私はミーハーなので、すべてやってますw)
SNS連携とは、こうしたSNS上で自らのブログを紹介したり、フォロワーさんに拡散していただいたりすることで、ブログ訪問者を増やす(相乗効果を得る)ことを言います。
もちろん、質の高い記事を書き続けることで自然と読者が増えるのが理想ですが、GoogleやYahooなどの検索サービスからの流入のみだと限界があります。
まずはブログの存在を多くの人に知ってもらう為に、ブログへの経路(チャネル)を増やすことが大事です!
Twitter、Facebook、Instagramの中で、私がおすすめするSNSは「Twitter」です。
箱推しではなく、単推し(Twitter推し)です!
Twitterがオススメな3つの理由
私はSNS連携をするのであればTwitterが最も優れていると思っています。これは賛否両論あると思いますが、私がTwitterをオススメする理由は3つあります。
同じ趣味や境遇の人とつながりやすい
Twitterではハッシュタグやキーワードで簡単に同じ趣味や境遇の人を探して繋がることができます。
例えば、「#ブログ初心者」や「#投資初心者」で検索すると、多くの人がヒットします。
そういった人たちは同じ趣味や境遇の人なので、あなたのブログに興味を持ってくれる人が多いはずです!
気軽に投稿したり、拡散してもらいやすい
Twitterは、他のSNSに比べて圧倒的に気軽に投稿できるSNSだと思います。
※サービス名の由来であるTweetは「つぶやき」って意味ですからね。
また、Twitterの良いところは気軽に投稿できる点だけではなく、投稿を拡散する機能(リツイート)がある点です。
これによって、直接繋がっていない人に対してもツイートを見てもらえる、自分(ブログを含め)の存在を知ってもらえるチャンスがあります。
匿名性を保つことができる
ブログを匿名で運用している人は多いのではないでしょうか?
Facebookは実名でアカウントを作っている方が多いので、Facebookでブログを紹介したら、「○○さんのブログ」と一発でバレてしまいますよね!(汗)
匿名でブログをしたい人にとってFacebookとの連携は少し相性が良くないですね。
また、Instagramは写真をアップするのがメインだと思うので、あまりブログを宣伝したりするのには向いていない気がしています。
その点、Twitterは匿名性も優れていて気軽に投稿することができる、ブログと相性の良いSNSだと思います♪
具体的なTwitter活用法
プロフィール欄でブログを紹介
Twitterのプロフィール欄にブログのURLを載せることで、ブログへの流入を促しましょう♪
これはとっても簡単に設定できます(*^^*)
<手順>
1. 自分のプロフィール画面にアクセス
2. 「プロフィールの編集」を押下
3. 「画面のウェブサイト」欄にブログのURLを貼り付け
設定が完了すると、以下(赤枠部分)の様にブログへのリンクが表示されます\(^o^)/
ね、簡単でしょ♪
固定ツイートでブログを紹介
Twitterでは、プロフィールの下に任意のツイートを固定表示できます♪
これもとっても簡単に設定できます(*^^*)
<手順>
1. 任意のツイートの右上に表示されているメニューボタンを押下
2. 「プロフィールに固定する」を押下
以下(赤枠部分)の様に”固定されたツイート”と表示されていればOKです\(^o^)/
これで、自分の人となりを伝えられ、ブログの存在まで知ってもらえる形になります♪
先輩ブロガーや同じ境遇の人をフォローする
前述の2つの活用方法とは異なり、ブログのアクセス数を増やす為に行うことでありません!
先輩ブロガーや同じ趣味や境遇の人をフォローすることで、彼らから学びを得ることが主目的です(^^)
先輩ブロガーのツイートから有益な情報を得たり、同じ境遇の人が頑張っている姿(ツイート)を見るとモチベーションがあがりますよね♪

まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブログのアクセス数を増やす方法を紹介させていただきましたが、難しいことは何一つありません!悩んでいるくらいなら、まずは実践してみましょう!!
SNS連携のメリットや具体的な方法を語りましたが、あくまでもSNS連携はブログに訪れてくれる人を増やす手段の一つに過ぎないのです。
SNS連携によって集客することに比重を置きすぎて、本来すべきであるブログの更新が疎かになってしまっては本末転倒です。ここは非常に大事なポイントです。(←偉そうに語ってますが、自分への戒めも込めて)
Twitterで多くの人に拡散されることによって、一時的に読者は増えるかもしれません。ただ、継続的に訪れてもらうためにはブログ自体が魅力的である必要があります。
当たり前のことですが、最も大事なのは、読み手にとって読みやすく有益な記事を書くこと。
私自身もこの点を常に意識しながらブログ道を歩んでいきたいと思います。
おしまい♡