ブログ運営

ブログに疲れた。。その原因と対処法!! 〜初心者が陥りやすいポイント〜

ブログに疲れた。。モチベーションを上げるにはどうすればいいの?

 

こんなお悩みを解決します。

 

どうも。港区OLみきです(*´艸`*)
@investor_miki3

 

「ブログに疲れた」

ブログを続けていると誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

何を隠そう、私は何度も思いましたよw

 

ブログは、"3ヶ月で8割、半年で5割、1年経てば1割しか残らない" とも言われています。

それだけ、何らかの理由でブログに疲れて挫折する人がいるということですね。

 

本記事では、特にブログ初心者の人が陥りやすい "ブログに疲れる原因" と "その対処法" について、私の実体験をまじえて解説したいと思います(*´ω`*)

この壁を乗り越えられれば、 ブロガーとしてワンステップ上に行けるぞ!

 

この記事でわかること

・ブログに疲れる原因とは?
・ブログに疲れないための対処法

 

 

ブログに疲れる原因とは?

ブログに疲れてしまう原因のうち、代表的なものを紹介します。
※すべて私の実体験です!

 

そもそも執筆が苦手

役立つ情報や好きを発信したいからブログを始めたけど執筆スキルが苦手、という人は多いのではないでしょうか。

"執筆したい気持ちはあるけど、苦手がゆえになかなか執筆する気がおきない" という状況です(T_T)

 

更新頻度を気にしすぎる

当初は一週間に一回ペースで記事をアップしていましたが、ここ数ヶ月は2〜3日に1回ペースに。
私にしてみたら、かなり頑張った!!

ただ、一度更新頻度を上げて気付いたのです。

「更新頻度を維持しなきゃ!」と意識しすぎて心身共に疲れてしまったんです(´・ω・`) ←大袈裟!?

 

他人と比べてしまう

ブロガーのなかには「月に100万稼いでいます」「半年で10万PV達成しました」とか、バケモノ(凄腕ブロガー)がたくさん。

そのようなバケモノの成果と自分の成果を比べて落ち込んでしまう、なんてことありますよね。

 

結果を急ぎ過ぎている

私もそうですが、初心者にありがちな特徴ですね。

「ブログ始めて半年経ったのにまだこのPV、収益だと!?」と。

なんでこんなに頑張っているのに成果が出ないんだ!と焦っちゃいますよね。

 

やる気がおきない

平日は朝から晩まで仕事で帰ってきたらぐったり。

休日はゆっくりしたい。ゆっくりしたいがゆえにブログを執筆する気がおきない

ブログ執筆していると平気で4〜5時間はかかりますもんね。

 

ブログ運営の価値を見いだせない

私はライターでもなければマーケティング担当でもないですし、ブログを執筆しても本業に役立つスキルは身につくのだろうか、と時たま思うことがあります。

そう思うと、ブログ運営の価値を見いだせなくなり、モチベーションが下がっちゃうんですよね。

(ブログ運営には様々な価値があるはずなのに…)

 

 

ブログに疲れないための対処法

ブログに疲れる原因は大きく2つに分類できると思っています。

それは「執筆スキルの問題」「気持ち・思考の問題」です。

 

前章で紹介した6つの原因は以下の様に分類できますね。

執筆スキルの問題

・そもそも執筆が苦手

気持ち・思考の問題

・更新頻度を気にしすぎる
・他人と比べてしまう
・結果を急ぎ過ぎている
・やる気がおきない
・ブログ運営の価値を見いだせない

 

それではさっそく、私が実践した「執筆スキルの問題」と「気持ち・思考の問題」に対する対処法を紹介したいと思います。

 

「執筆スキルの問題」への対処法

私もそうでしたが、執筆が苦手な人の特徴としてよくあるのが「文章をいきなり書き始めてしまう」ことです。

建築に例えると「設計図が無いのに建物を組み立て始める」という状況。

ありえませんよね。

 

大枠から整理して、段階的に詳細を詰めていく。

ざっくり説明すると、こんな感じです。

 

目次作成

目次毎に書きたいことを箇条書き

文章を整える&肉付けする

 

これを実践するだけで執筆は幾らか楽になると思います(*´ω`*)

 

私のように「執筆スキルを上げたい!」という人には、文章の基本が学べる以下の様な書籍を参考にするのもアリ✨

独学だと限界があるので、先人の知恵を借りることで体系的に学べますね(*´艸`*)

 

こちらも "文章の基本的な型" が学べます。

 

私はこれらの書籍で勉強中です!

 

ある程度文章力が身についた人やステップアップしたい人には、Webライティングで人気のこちらの書籍がオススメです✨

Webライティングを磨いて、Google先生に評価される記事に仕上げちゃいましょう!

 

「気持ち・思考の問題」への対処法

ブログで成果を出している人は、毎日記事を更新していたり、緻密な分析などをしている人がほとんどです。

要は、血が滲むような努力をしているからこそ成果を上げているのです!

人それぞれ能力も境遇も違うわけですから、"他人と比べるのはあまり意味がない" と私は思うようにしました。

目標とする人を設定するのは良いことだけど、比較はしない。
自分は自分!

 

話は変わりますが、一月あたりのアフィリエイトの収益ってどのくらいかご存知ですか?

それがコチラ。


※参照:「特定非営利活動法人(NPO 法人)アフィリエイトマーケティング協会」調べ

 

約30%は収益ゼロ。

約60%が1万円未満。

 

「なかなか収益が上がらない!」と嘆きたくなる気持ちは非常にわかりますが、"ブログってそういうもの。すぐに成果が出るようなものではない" ということを再認識しましょう(゚∀゚)アヒャ

マイペースで続けることが大事!
やる気がでない時は休みましょう。
月に数万以上稼いでいるのは、一部のバケモノ(凄腕ブロガー)や!!

 

最後に「ブログ運営の価値を見いだせない」という点について。

実はブログ運営で身につくスキルは普段の仕事でも大いに役に立つんですよね(*´艸`*)

具体的には

 

・文章力

・デザイン

・伝える力

 

上司への進捗報告やプレゼン、プレゼン資料の作成など、パッと思いつくだけでも役立つ場面は多数ありますね✨

そう考えると、ブログ運営の価値はあると思いませんか?

そう考えるとモチベーション上がりますね!
おいおい。
ブログって最高じゃないか!

 

 

まとめ:ブログに疲れた。。その原因と対処法!!

ブログに疲れたときには、一度立ち止まってブログ運営について見つめ直したり、思考を切り替えたりしましょう。

 

ブログで成功するためのたった1つの条件は、ブログを続けること。

ただ、ブログ執筆に疲れた時、モチベーションが下がった時は一度ブログから離れてみるのもアリですよ(*°∀°)=3

そのような時期をうまくやり過ごすことがブログを続ける秘訣!

 

Good Luck♡




【無料】有益な配当株の情報を得るなら
オックスフォードインカムレター

オックスフォードインカムレター

 

オックスフォードインカムレターは、オックスフォードクラブが配信する無料で米国株の情報収集ができるメルマガです。

 

オックスフォードクラブは30年以上の歴史のある金融リサーチ機関であり、世界120カ国以上に顧客を持つ米国で最も大きな金融出版グループのひとつ。

 

無料メルマガは購読者が7万人以上いる有料ニュースレターの一部を抜粋したものなので、十分満足できるクオリティです。

オックスフォードインカムレターのメリット

  • 『米国株』に特化した情報を"無料"で得られる
  • 永久に持っておきたい6つの高配当株を学べる
  • メルマガはメールアドレスの登録のみ。名前や住所登録は一切不要!
  • 毎日、有益な情報が配信される

 

その他、メルマガで閲覧できる記事(一例)

・米国株投資戦略の基本的な考え方

・日本株と米国株の違い

・なぜ米国株が良いのか

 

もし自分に合わなければいつでも配信停止が可能なので、まずは自分の目で確かめてください(*´ω`*)

 

\【無料】かんたん10秒登録!/

メルマガ登録はこちら

 

 

今なら・・

キャピタルゲイン(株価上昇による売却益)を狙っていく投資戦略に関する情報を得たい人向けの『オックスフォードキャピタルレター(無料)』もありますので、あわせてチェックしてみてください♪

オックスフォードキャピタルレター 無料レポート

 

\【無料】かんたん10秒登録!/

メルマガ登録はこちら

 

 

↓ブログ更新モチベーションUPのために、応援ポチッとお願いします(*´艸`*)✨

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

-ブログ運営

Copyright© 港区OLが株式投資を始めてみた , 2023 All Rights Reserved.