どうも。港区OLみきです。
2019年に米国株投資を始めて以来、毎年恒例となった配当金実績の発表をしたいと思います!
2021年初に掲げた目標は「年間12万円」でしたが、果たして達成できたのでしょうか!?(゚∀゚)
-
-
港区OLが配当金生活を目指して気づいた、たった1つのこと【結論】
続きを見る
目次
2021年の配当金実績
それでは早速発表です!!
・・・
・・・
・・・
合計(税引後):171,035円
昨年から80%増加(*´ω`*)
予想を大幅に上回る金額となり、ついに年間20万円が手の届く位置までやってきました!!
そうそう、今年は新たにQYLDをポートフォリオに組み込みました。
配当利回り10%超は悪魔的よ。
これによって配当金の積み上げが加速したのは言うまでもありません。
ん…!?
ポートフォリオをよーく見ると何かいる。
昨晩酔った勢いで買ってしまったのか…!?
あれだけ買わないと言っていた$QYLD を。。#毎月配当生活#43juni pic.twitter.com/WvKfDRUsmS
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) July 3, 2021
<朗報>
配当利回り10%超でも十分魅力的なのに、次回配当は大幅増配でさらにホクホク度UPです✨
QYLDホルダーの皆様、おめでとうございます(゚∀゚)!!
GlobalXのHPでも確認できました!$QYLD 大幅増配です🥳👍
理由は謎ですが、まあお年玉という事で😂#qyld #大人のお年玉 pic.twitter.com/R5o4yPkPdP— しん@雰囲気投資おじさん (@hu_40) December 30, 2021
話を戻して、受け取った配当金を月別で見るとこんな感じ。
1年目、2年目、3年目と順調に増やすことができています。来年以降は更に積み上げを加速させる予定です。
高配当投資をしていると、"高配当投資のようなインカムゲインよりもキャピタルゲインのほうが資産の増加スピードは早く、効率的"とよく言われますが、そんなことは百も承知です。
わかっていてもやめられないのは、私がバカなだけなのか、効率性に勝る何かが高配当投資にあるのか・・
キャピタルゲイン、インカムゲインどちら狙いにするかは人それぞれだと思いますが、迷って何も行動を起こさないのはもったいない!
いまは、LINE証券やPayPay証券のような少額から始められるサービスが充実しているので、まずは一歩踏み出してみましょう(*´ω`*)
-
-
【期間限定】LINE証券のキャンペーン解説!クイズ正解で3株ゲット
続きを見る
-
-
PayPay証券の口座開設をしてみた!手順を丁寧に説明【簡単3ステップ】
続きを見る
2022年の目標
2022年の最低ラインとして「年間24万」。
ちょっと欲張って、あわよくば「年間30万」を目指したいと思います(*´ω`*)

まとめ:港区OLが米国株投資で配当金生活を目指してみたら 〜2021年編〜
含み益を眺めているのも好きですが、配当金という形で実利益を得ることは私にとって重要なことなんだなぁと改めて感じた一年となりました。
2022年はどのような経済情勢になるか分かりませんが、決して株式投資から退場せずに成長していきたいものです。
2022年も皆に幸あれ。
Good Luck♡