こんにちは♪ 港区OLみきです(*´艸`*)
2019年8月に米国株投資デビューしてから約5ヶ月が経過しました。
2019年はS&P500が年初から約30%も上昇し、アゲアゲな年でしたね✨
長らく続いていた米中貿易戦争も第一段階で合意して追加関税が回避されたこともあり、主要3指標はそろって史上最高値を更新しましたね。

12月は年末まで一気に駆け上がったな
そんな好調なパフォーマンスを見せた12月の運用結果をお披露目したいと思います♪
それでは、金のガチョウさん(米国株ポートフォリオ)成長記、いってみよー!!(*´∀`*)
購入した株式
12月は
・CSCO:5株
・MSFT:5株
を購入しました。
他にも狙っていた個別銘柄とETFがあったのですが、残念ながら指値ささらず、上記2銘柄の買い増しで落ち着きました。
CSCOを購入したタイミングがこちら。

お見事!
MSFTを購入したタイミングがこちら。

絶好調!
バンクオブアメリカが目標株価を$200に引き上げたよな。
[ad]
2019年12月のポートフォリオ
評価額
早速、ポートフォリオの評価額を見ていきましょう(*´ω`*)
\じゃじゃん!!/
評価総額:$6,386
損益:+$269.7
すべての銘柄が含み益状態(*´艸`*)
米国市場全体が好調だったこともあり、前月から含み益が2倍以上になりました✨

アンビリバボー
いつ訪れるかわからない暴落に備えて、現在の良い流れのうちに少しでも資産を大きくしておきたいですね。(いつ暴落が来るかは誰にもわかりませんがねw)
銘柄別ポートフォリオ
ポートフォリオに占める各銘柄の割合はこちらです。
MSFTの買い増しと株価上昇に伴い、ポートフォリオに占める割合がKOに次ぐ2位に躍り出ました。
MSFTは、
・従来のOffice(買い切り型)に加え、Office365(サブスクリプション型)を導入し、安定して継続的な収益が見込めるビジネスモデルに力を入れ始めている。
・IoTやAI関連の事業が伸びることに伴うクラウドの需要上昇により、Azureの利用者数増加が見込める。
・長米国防総省のクラウドコンピューティング契約(JEDI)を獲得。
など、期待大の銘柄なので、今後も積極的に買い増していきたいと思っています!!
セクター別ポートフォリオ
各セクターの割合はこちらです。
CSCOとMSFTを買い増ししたことで、ハイテクセクターの割合がだいぶ上がりました。
その結果、ハイテクと生活必需品の二大巨塔体制になりました。
よ・ろ・し・く・ね♡
基本的には "ボラティリティが低い銘柄多めのポートフォリオ" を目指しているので、少しハイテクセクターの割合が高くなりすぎているのは気になりますね(;´∀`)

職業柄、どうしてもハイテクセクターへの期待と興味が勝ってしまいまして・・・

ちゃんとセクター分散も意識するんだぞ。

ETFをポートフォリオに取り入れるなどして、セクター分散も意識します!
[ad]
12月の配当金
受け取った配当金は$19.5でした!!
内訳は以下です。
・KO:$8.65
・IBM:$5.84
・MSFT:$2.3
・MCD:$2.71
米国株から最初に受け取った配当金が$7.2だったので、少しずつですが積み上げることが出来ました♡

この調子で$50/月の配当金を目指します♪
[ad]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
2019年は好調な米国市場の恩恵を受けて大幅なプラスで終えることができました(*´艸`*)
やっぱり含み益って嬉しいですね。
含み益っ♪含み益♪
果たして2020年はどんな年になるのでしょうか?

2019年は運が良かっただけ。
投資はそんな簡単じゃないぞ。

2020年1月の運用報告もお楽しみにっ!
おしまい♡
[ad]