こんにちは。港区OLみきです(*´艸`*)
(@investor_miki3)
火の車のポートフォリオを見るのがつらいw
秋頃には含み益ポートフォリオになってないかな!?
も う 目 を つ ぶ り た い
3月下旬には一番底を形成して回復の兆しも見せつつあるので、少し精神的に落ち着いたかな、という感じ。
株価の動向に一喜一憂していてもしょうがないので、私は淡々と積み上げていくだけです。

・・・それでは、金のガチョウさん(米国株ポートフォリオ)成長記、いってみよー!!
目次
3月に購入した銘柄
先日、こちらの記事で投資戦略の見直しを発表しました。
-
-
【米国株】投資戦略の見直し!ポートフォリオを再構築!!
続きを見る
3月は、今後ポートフォリオの主力を担う黄金のカルテット(ETF4種)の中の1銘柄を新たに購入。
ズバリ!S&P500連動インデックスETFのVOOです✨
最高値から約40ドル下落した270ドル付近での購入。
3月下旬には200ドル付近まで下落したので、ちょっと早すぎましたね。

VOO以外にも積極的に買い増しましたよ!
詳細はコチラの記事で紹介しています(*°∀°)
-
-
【米国株】狼狽売りなんてしないぞ!へなちょこ投資家の勇姿を見よ!!
続きを見る
-
-
【米国株】含み益一掃セール中!逆にコロナショックを利用してやる!!
続きを見る
2020年3月のポートフォリオ
評価額
それでは、ポートフォリオの評価額を見ていきましょう。
\じゃじゃーん!!/
評価総額:12,106ドル
損益:−1,849ドル
当然、含み損生活中です(゚∀゚)アヒャ
ただ、3月下旬に3日連続で株価が上昇したことにより、ピーク時よりマシになっています。
マ、マイクロソフトが含み益( ゚д゚)ハッ!
正直信じられませんが、頼れるスーパーエースが8%強の含み益です!!

銘柄別ポートフォリオ
ポートフォリオに占める各銘柄の割合はこちらです。
ETFの割合が増えてきました。
4月以降は、黄金のカルテット(ETF4種:VOO、VYM、SPYD、QQQ)の割合を増やします!
また、今後はETFを主軸においたポートフォリオにシフトしていくので、個別銘柄のいくつかはプラ転したタイミングで売却すると思います。

セクター別ポートフォリオ
各セクターの割合はこちらです。※ETFは除く
ハイテク、生活必需品、エネルギーの3本柱。
ハイテクセクターの未来は明るいと思っているので、今後はより割合が高くなるかもしれません。
3月の配当金
3月は配当銘柄が多いので、米国株投資を始めてから最もホクホクな月になりました(*´艸`*)
IBM:5.86ドル
MSFT:4.6ドル
MCD:2.73ドル
SPYD:18.58ドル
RDSb:14.1ドル
VYM:1.22ドル
VOO:4.26ドル
合計:51.35ドル✨


さいごに
2月下旬からの株価暴落をチャンスと捉え、約4,000ドルの資金を投入しました。
この様な行動がとれたのは、必ず新型コロナウイルスに打ち勝ち、長期的に見れば米国市場が成長すると信じているからこそですね。
最後はコチラの言葉で締めたいと思います✨
/
「10年後・20年後の米国のビジネスの見通しは、この24時間・48時間の間に変わったのか、ということです」
\
Good Luck♡
\米国株スカウター使い放題/