どうも。港区OLみきです。
今もなお、新型コロナの驚異は去っておらず、厳しい日々が続いておりますが、米国株式市場は3月下旬に底を打ってから右肩上がりで順調に推移しております。
ビットコインは400万円を超えて仮想通貨界もバブリーな状況になっていますが、株式市場も仮想通貨もいつまでこの好景気が続くのでしょうか。。
-
-
【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2020年11月 〜Happy November〜
続きを見る
未来のことは誰にもわからないので、考えるのは時間の無駄。
・・とういうことで、2020年12月の運用報告に参りたいと思います
目次
2020年12月のポートフォリオ
市場価格(評価額)
評価総額:$33,509
損益:+$3,405
含み益 Make you happy✨
12月は上がったり下がったりを繰り返しましたが、最終的には前月末から含み益を積み上げたところでFinishしました(*´ω`*)
一日で数万円動くのも珍しくなくなってきましたが、資産額がもっと大きくなると数十万円とか動くようになるんでしょうね。
そうなったら私、メンタル耐えられるのかな・・
そうそう。これまで含み損を抱えながらも配当金を四半期毎に運んできてくれていたSPYDが、ここにきて、含み益を纏い始め、増配までしちゃう無双状態に突入したのは嬉しい誤算でした✨
高配当株式のSPYDをコロナで暴落中に新規で拾ったり、買い増しを続けていた方は、
・含み益
・高い分配金利回り
の両方を享受している方が多いだろう。当時、値下がりしたSPYDを叩いていた人が沢山いたし、狼狽して損切りした人も沢山居たと思うけど、未だに何だったのか私にはよく分からない。
— 日比谷タクミ 🎍資産形成×キャリア形成🎍 (@Hibiyatakumi) January 10, 2021
コロナショック中にせっせと買い増して、取得単価を下げることができたのが吉と出ましたね。

銘柄構成比率
以前こちらの記事で紹介した通り、損益通算の為に "愛すべき石油王(RDSb)" とお別れをし、
-
-
【悲報】愛する彼との別れ。そして再びの過ち。
続きを見る
そして、そのお金でVYM、SPYD、BTIを買い増した結果、このような銘柄構成・比率となりました。


-
-
【2020年版】NISA枠使い切り活動報告
続きを見る
セクター構成比率
前月からほぼ変動なしです。
最近はVOOとQQQの株価が上がり過ぎてなかなか買い増すことができていませんでしたが、そろそろ下がるはず(←適当)なので、タイミングを見計らって買い増したいと思っています。

まとめ:【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2020年12月 〜含み益、冬〜
含み益 Make you happy✨
『含み益はまぼろし』と言われますが、その "まぼろし" を眺めているだけでも幸せになりますよね。
まさに、Make you happy。
あ、私が使っている資産管理アプリは、日本株・米国株・FX・仮想通貨のポートフォリオを纏めて管理ができるju-niです。

Make you happy = NiziU
資産管理アプリ = ju-ni
と、覚えていただければOKです(゚∀゚)
Good Luck♡