どうも。港区OLみきです。
2021年1月。月初は好調なスタートを切った米国市場ですが、月末にかけて下落しました。。
ちなみに、月末最終日はこんな感じでしたね🔥
おはぎゃ。
ダウ平均の下げ幅は一時に700ドルを超えて、最終的には600ドル超の下落かぁ⤵️
ビットコインはイーロン・マスク氏がTwitterのプロフィールに記載したとかで急騰してたけど、今はある程度戻したみたいね #米国株 #bitcion pic.twitter.com/WVyhbeEixA
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) January 29, 2021
2020年上期はコロナショックにより自分史上最大の含み損を抱えましたが、その後は政府の財政支援政策も追い風となり、株価はきれいな右肩上がり。
2020年末には過去最高の含み益を得ることができましたが、果たして2021年も好調を維持できたのでしょうか?
-
-
【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2020年12月 〜含み益、冬〜
続きを見る
それでは、
2021年1月の運用報告に
参りましょう!!
久々にガンダムネタ仕入れました♡
目次
2021年1月のポートフォリオ
市場価格(評価額)
評価総額:$35,239
損益:+$3,133
月中に一時は$4,500超の含み益になりましたが、月末の下落により、最終的には対前月微減の位置で着地しました。
黄金のカルテットのETF4種は安定したパフォーマンスを見せていますね。
昨年にETF中心のポートフォリオにスイッチして本当に良かったなぁと実感する日々です♡
-
-
【米国株】投資戦略の見直し!ポートフォリオを再構築!!
続きを見る
MSFTは1月に好決算を発表し、相変わらずの安定感。
なんだかんだ、GAFAM時代はこれからも続くと確信しています。MSFTのクラウド事業もこれからどんどん伸びていくでしょう。

ヒャッハー😇 https://t.co/rsBnmm3yQj pic.twitter.com/JqPjP7BwOh
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) January 27, 2021
そうそう、1月の権利確定日が迫るなか、滑り込みでVZを新規購入しちゃいました。
これから5GやIoTが盛り上がりを見せると思っていますし、ボラティリティが低いセクターの当該銘柄はポートフォリオに安定をもたらしてくれると期待しています。
高配当に目が眩んだなんて口が裂けても言えない…

ちなみに、TとVZの通信二兄弟は、ここ最近ずーっと株価が冴えませんが、配当金込みのトータルリターンで見ると直近2年ではプラスなんですよ✨
上記の比較ツールは以下の記事で紹介しているので、興味のある方は是非チェックしてみてください(*´艸`*)
-
-
【米国株】ETFを簡単に比較できるツール『ETF replay』をご紹介!
続きを見る
銘柄構成比率
前述の通り、VZが新たに加わりました。
最近、皆さんの爆益報告を見ていると、KOを売却してQQQや他の伸びている銘柄に投資をしたいなぁと思うときがありますw
ただ、KOは長期で見れば株価は上がると信じていますし、最初に購入した銘柄なので愛着もあります。配当金もそれなりに出してくれますし。

セクター構成比率
前月から特に大きな変化はありません。
ETFの割合は相変わらず60%ちょっと。
SPYDとVYMは株高で買い増しが難しい状況なので、しばらくの間はQQQとVOOを少しずつ増やしたいと思っています。
まとめ:【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2021年1月 〜含み益ヨコヨコ〜
2021年は順調な滑り出しとはいきませんでしたが、及第点のレベルには達したかな、という感じでした!
2月はパフォーマンスがイマイチというアノマリーがあるようですが、未来のことはどうなるか誰にもわかりません。
なので、短期の上げ下げに一喜一憂せずに、ゆるーく投資生活を楽しんでいきたいと思います(⚫︎´ー`⚫︎)

Good Luck♡