どうも。港区OLみきです。
年明けから怖いくらい好調な米国市場。
雑誌やテレビなどで米国株や投資全般をとりあげられる機会が増えてきた気がします。


2021年3月の運用成績はタイトルにある通り、初の偉業を達成することができました!!
それではさっそく運用成績を見ていきましょー!
目次
2021年3月のポートフォリオ
市場価格(評価額)
評価総額:$42,256
損益:+$5,971
ALL含み益✨
2019年8月に米国株を初めて以来、初のALL含み益です!!

さらに驚きなのは、投資知識が極めて浅いにもかかわらず、市場平均を上回る成績を残せていること。
年初来+7.21%のパフォーマンスは、S&P500の+5.77%、NASDQの+1.58%を上回る成績なのです✨

これも、昨年 "ETF中心の投資戦略" に舵を切ったのが良かったのだと思います。
-
-
【米国株】投資戦略の見直し!ポートフォリオを再構築!!
続きを見る
最終的には順調過ぎるほど含み益を積み上げ、初の含み益60万を突破✨
2019年8月に米国株投資デビューしてから初めて含み益が60万円超えたー!!
コロナショックで一時は30万の含み損を抱えたけど、一切狼狽売りをせずにコツコツ買い増した自分を褒めたい😇
配当金も再投資して、雪だるま式に資産を大きくしていくぞー🚀🚀 pic.twitter.com/m9KmRu9vbf
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) March 15, 2021
もちろん含み益が60万円を突破したのは嬉しいのですが、今回なによりも嬉しかったのがコレ!!
ついに…
含み益❤️
BT愛❤️ pic.twitter.com/F4KLuGVQPK
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) March 20, 2021
"ADR×NISAの最強タッグ銘柄" としてポートフォリオに組み込んでから、初めてBTIが初めて含み益になったことです(*´艸`*)
大好きな銘柄のひとつなので、ようやく花開いてくれて感無量♡
-
-
【注目】NISAで米国株を始めました!「ADR×NISA口座」の最強タッグ!!
続きを見る
銘柄構成比率
日本株を売却したお金でQQQを買い増しました。
本当は配当金を増やしたいのでVYM、SPYD、BTI、Tを買い増したいのですが、高配当銘柄は株価が下がったときに買い増すのが鉄則だと思っているので、今の水準だとなかなか手が出せません。
下記価格あたりまで再び下がってくれれば、積極的に買い増したいんですけどね。。
VYM:$87
SPYD:$30
BTI:$35
T:$28

セクター構成比率
先月からほぼ変わらず。
前述の通り、現在は高配当銘柄の買い増しが難しい時期なので、今の時期はQQQやVOOを増やしておきたいところです。
3月末時点の世界の時価総額ランキング👑
時価総額上位はIT大手が占める結果に。
そして、TOP10の6銘柄を組み込んでいるのが「QQQ」
これらの銘柄個別に投資するのもアリだけど、私は全方位的にカバーできるQQQが好き❤️ pic.twitter.com/U3tM2yCyu2
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) April 3, 2021
まとめ:【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2021年3月 〜初の偉業達成!!〜
年明けから怖いくらい好調な米国市場。
このバブル!?がいつまで続くかわかりませんが、短期的な上げ下げに一喜一憂せず、仮に大きな調整が入ろうが淡々と積み上げるだけ。
一方、継続的に淡々と積み上げるには少なからず資金が必要なのも事実です。
米国株は1株から購入ができるので少額から投資を始められますが、とは言え、今をときめくAppleやMicrosoftなどは1万円以上するので、手が出しにくいという人もいるかもしれません。Amazonなんて30万円以上しますからね(汗)
そのような人はPayPay証券のようなサービスを利用して米国株デビューするのが良きです。
以下記事で紹介しているので興味のある人はチェックしてみてください♪
-
-
PayPay証券の口座開設をしてみた!手順を丁寧に説明【簡単3ステップ】
続きを見る
Good Luck♡