どうも。港区OLみきです。
「セルインメイ(Sell in May)」は、米国株式市場で生まれた有名な相場格言。
こういうのをアノマリーって言うみたいね。
セルインメイ(Sell in May)とは・・・
実は、米国のダウ・ジョーンズ社が算出・発表している米国を代表する株価指数であるNYダウは毎年というわけではありませんが5月の株価を境として、その後6月以降の夏場にかけては株価が下落する傾向があります。
引用:インテク
昨年の5月はダウが24,331 → 25,383と4%以上も上昇しており、アノマリーを良い意味で裏切った形となりました。
今年の5月初は「Sell in May」の様相を呈していましたが、果たして!?
それでは5月のポートフォリオ&運用成績を公開します!
Sell in Mayを忠実に守る投資家たち🙆🏻♀️ pic.twitter.com/VVrFAVytsk
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) May 4, 2021
目次
2021年5月のポートフォリオ
市場価格(評価額)
評価総額:$47,510
損益:+$7,461
含み益は前月から微増。
TとVZの通信2兄弟が仲良く含み損に転落しましたが、相変わらずETF+MSFTは好調を維持しております。
そうそう。AT&T(T)がDiscoveryと共同でメディア企業を立ち上げる事を正式発表されましたね!
$T の時代!! https://t.co/AVeXGBMLgL pic.twitter.com/fiderRG0rW
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) May 17, 2021
発表直後に株価爆上げ!!
ただ、メディア事業のスピンオフに伴う大幅減配に嫌気がさしたのか、直後に株価は暴落。
新会社の株を貰えるとはいえ、7%超の配当率が5%程度に下がるのは、配当金狙いの身としてはダメージが大きいです。。
いやぁぁぁぁぁぁぁあ😱😱
ポチッ pic.twitter.com/hn9Jxje61o
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) May 18, 2021
銘柄構成比率
5月はあまり買い増しをしなかったので前月から大きな変動はありません。
Tはスピンオフにより強制的に一般口座に移されるっぽい話も聞いているので、一度売却して買い戻すか、別の銘柄に乗り換えるかは悩ましいところです。おそらく買い戻すかな・・
とっても参考になる記事でした✨
確定申告面倒そうだし、スピンオフ前に売却して買い戻しかな〜🤔$Thttps://t.co/NynHyhia9V
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) May 18, 2021
セクター構成比率
最近は黄金のカルテット(VOO、QQQ、SPYD、VYM)を買い増せていないので、ETFの割合もここ最近変動なしです。
QQQとVOO、高配当のSPYDは少しずつ買い増していきたいものです。

まとめ:【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2021年5月 〜凪〜
今回はいつにも増してサラッと運用成績を報告させていただきました(゚∀゚)
米国株を始めてからもうすぐ2年が経とうとしています。
下記グラフはこれまでの損益推移ですが、銀行預金では到底なし得ないほどお金を増やすことができました(*´艸`*)
もし「投資に興味があるけど、最初から何万円も投資するのは・・」と躊躇しているのであれば、少額投資サービスから始めてみるのも良いと思いますので、ぜひ興味のある方は以下記事も合わせて読んでみてください♡
-
-
【初心者必見】少額投資サービスのおすすめ活用法4選!!
続きを見る
少額投資も抵抗ある人には『ポイント投資』という選択肢もあるので、是非こちらもご覧ください♪
-
-
PayPayボーナス運用は儲かるのか?実際に体験してみた!!【超簡単】
続きを見る
Good Luck♡