どうも。港区OLみきです。

このようなお悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する『Line chart race』です。
私もそうですが、受け取った配当金の情報をエクセルなどで管理・可視化している人は多いと思います。

-
-
【2019年】配当金の実績を公開! 〜その額「????円」〜
続きを見る
-
-
【注目】米国株投資を始めて1年半。2020年の配当金実績を公開!
続きを見る
可視化することは、目標と現実のギャップを明確にして今後の投資戦略に活かせるだけではなく、これまでの成果を把握することができるので、投資のモチベーション維持にも繋がる良い取り組みだと、私は思っています。
今回ご紹介する『Line chart race』は、その可視化を"より楽しいもの" にしてくれる、そんなスグレモノなのです(*´艸`*)
目次
『Line chart race』とは?
『Line chart race』とは、Flourish というサービスで提供している可視化機能の一つです。
以前、以下記事で紹介した『Bar Chart Race』は "棒グラフ" での可視化でしたが、『Line chart race』は "折れ線グラフ" での可視化となります。
-
-
【徹底解説】データの可視化!ユニークなグラフの作り方!! 〜Bar Chart Race〜
続きを見る
もちろん利用料は無料です!!
『Bar Chart Race』も十分過ぎるすほど魅力的なのですが、『Line chart race』だとどのような形になるのか、私がこれまで受け取った配当金総額をネタに次章で紹介したいと思います♪
久々にBarChartRace❤️#米国株 pic.twitter.com/JBWVam8HsP
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) April 17, 2021
銘柄毎に配当金の受け取り総額を競わせてみた!
どのような形で可視化されるのか、気になって仕方なくなってきたのではないでしょうか。

・・・
・・・
\ばばーん!!/
どうですか!このクオリティ!!
※「Replay」ボタンを押せば何度でも見れるよ

ちなみに「Ranks」ボタンを押すと、プロ野球のペナントレース順位遷移のような形で可視化することもできるので、お好きな方をお選びください♪
まとめ:銘柄毎に配当金の受け取り総額を競わせよう! 〜Line chart race〜
いかがでしたでしょうか?
完全無料でこのクオリティ!!
「Line chart race 面白そうじゃん!」と思った人は是非試してみてください(*´ω`*)

Good Luck♡