
このような疑問に答えます。
\最短3分で口座開設できちゃう!/
本記事でわかること
- PayPay証券とは?
- PayPay証券の実際の口コミ・評判
- PayPay証券の口座開設方法【簡単3ステップ】
投資未経験者や投資初心者のよくある悩みとして、「株に興味はあるけど、失敗が怖い…」「ちゃんと勉強してから始めたい」というのがあると思います。

そんな人にオススメなサービスが、1,000円から少額で投資が可能なPayPay証券です(*´∀`*)
初心者でも分かりやすく、投資資金がそれほど多くなくてもできることなどが大きな特徴。
また、口座開設もスマホ完結というハードルの低さから、20代・30代を中心に利用者が増えているサービスの一つです。
本記事では、PayPay証券の口座開設の方法について、画像付きで紹介しますので、これさえ見れば、迷うことなく口座開設ができると思います♪

※昨今の投資ブームの影響で口座開設に時間がかかる可能性があるので、PayPay証券の利用を検討されている人は、早めに口座開設の手続きされることをオススメします!
私は先月開設しましたが、2週間程でした😇
やっぱり投資ブーム来てるね!? https://t.co/H3OMwjLg6M
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) March 12, 2021
目次
PayPay証券(旧One Tap BUY)とは?
口座開設の手順を説明する前に、PayPay証券について簡単に紹介します。
※既に知ってるよ!という人は読み飛ばしちゃってください!
PayPay証券の特徴
- 1,000円から少額で日本株や米国株に投資が可能
- スマホで簡単に口座開設できる
- ソフトバンク傘下の証券会社なので安心
- かんたん操作で売買可能
「資産運用を、より身近に。」をミッションとして、株初心者でも投資を始めやすいサービスにこだわっており、スマホでの取引に特化したことや1,000円から株式投資を始められる手軽さが最大の特徴です。
アプリはシンプルなデザインで見やすく、簡単な操作で株の売買ができるので、投資初心者でも迷うことなく利用できると思います。
ココに注意
昨今、特に20代・30代で投資を始める人が急増しています。
口座開設まで時間がかかることも想定されるので、早めに口座開設の手続きされることをオススメします。
\スマホで完結!簡単3ステップ!/
PayPay証券の「実際の口コミ・評判」は?
良い口コミ・評判からそうでないものまで、いくつか紹介します(*´ω`*)
少額から始められますし、投資デビューに最適かも♡
おはようございます☀
先月、PayPay証券で米国個別株デビューしました🎉
とはいえ、毎週金曜日に1000円ずつ買うというかわいいもんですが😅
僕みたいに少額だと手数料はSBIや楽天よりも安いです
初心者の方には良いかと思いますこの積立はリタイアした時に家族みんなで行く、旅行代にしたいです✈️
— たこずみFP@お金教育広めるたこ焼き屋 (@takozumi_FP) August 13, 2021
「1,000円から株が買えて、配当金も貰えて嬉しい!」というコメントは多かったです(*´艸`*)
分からないままにPayPay証券で7月に1000円分お試し購入してましたら
配当金がでたあ❗️
笑っちゃう金額ですがとても嬉しいです。ご褒美って感じでFXとは違った面白さがありますね。
ちょっと真面目に株も勉強してみよう。
やる気スイッチ入りました。(笑) pic.twitter.com/CXai3NdDdR— 泣かねえっす軍団をさわさわするhideyoshi (@takenagahideto1) August 14, 2021
本当にそう!PayPay証券さんお願いします!
PayPay残高でPayPay証券に投資できたら最高なんだけどな、、、
いつか実装してくれ〜〜 https://t.co/GO2eFRSVl7
— しょう@宅建勉強中のシステム屋さん (@shoinvestor1024) August 15, 2021
手数料(為替手数料、売買手数料)は大手ネット証券に劣ってしまう部分はあります。
ただ、10,000円の買付で15円程度の差なので、あまり気にしなくて良いと思います。
やはりPayPay証券だと
為替手数料は他社より高くなるし、
配当が強制円転されるので、
再投資は不利になる配当が少なく、また株単位では買いにくい値嵩株、グロース株に重きを置くのが賢い利用法ではないかと私もおもいます#Amazonやユニクロなど https://t.co/jl5phgjPwI
— はるかさん@投資 (@Haruka2007Toshi) May 17, 2021
他のネット証券と上手く組み合わせて利用するのが賢い利用法!
楽天証券→つみたてNISA
SBI証券→米国ETF(VTI/月2回積立)
SBIネオモバイル証券→日本株
PayPay証券→米国株(GAFAM)こんな感じでやってます😁最近これで落ち着きました!
もしオススメの証券会社あったら是非教えて下さい💵
— ときえん@投資初心者 (@en_toki) August 13, 2021
(参考)他のネット証券と上手く組み合わせるなら、お得に口座開設しちゃいましょう。
-
-
損してませんか?証券口座を開設するならキャンペーン利用がお得!!
続きを見る
PayPay証券の口座開設をしてみた!手順を丁寧に説明【簡単3ステップ】
それでは、PayPay証券の口座開設の手順について説明していきます。
【口座開設の簡単3ステップ】
STEP1:申込フォーム入力
STEP2:本人確認書類アップロード
STEP3:届いたID&パスワードでアプリにログイン
【必要なもの】
本人確認書類(運転免許証など)

STEP1:申込フォーム入力
PayPay証券の公式サイトにアクセスします。
サイトにアクセスしたら「今すぐ無料で口座開設!」をクリックし、メールアドレスを入力します。
すぐにPayPay証券からメールが飛んできますので、メールに記載されているURLをクリック。
遷移後の画面で各種書類をし、チェックボックスに✅をしたら、『姓名などの基本データ』を入力します。
続けて、『住所・職業』『資産情報』を入力したら、申込フォームの入力は完了です!
STEP2:本人確認書類アップロード
次は本人確認書類をアップロードします。
画面の案内に沿って本人確認書類のアップロードをするだけでOKなのでラクチン♪
※オンライン本人確認が可能なのは「運転免許証」「住民基本台帳カード」「個人番号カード」「在留カード」「特別永住者証明書」です。もし、これらの書類を持っていない人は、画面下部の『上記書類の方はこちら』から手続きをお願いします。
本人確認書類のアップロードしたら、「申し込む」ボタンをクリックしたら申込完了です!
PayPayアプリをダウンロードしていない人は、お申込み完了画面のリンクからアプリをダウンロードしてください。

STEP3:届いたID&パスワードでアプリにログイン
口座開設が完了すると、PayPay証券からメールが届きます。
※私は2週間程度でメールが届きました。現在、口座開設に時間がかかっているようなので気長にお待ち下さい〜
メールに記載されている「会員ID」と「初期パスワード」をPayPay証券のアプリに入力・ログインすると、パスワード変更画面に遷移するので、任意のパスワードを設定すればログイン完了です(*´ω`*)

まとめ:PayPay証券の口座開設をしてみた!手順を丁寧に説明【簡単3ステップ】
PayPay証券の口座開設までの手順はイメージできましたでしょうか?
有名企業の株式投資が1,000円からと少額で始められ、銘柄購入までわずか3タップで完了と取引操作も簡単なPayPay証券✨
是非この機会に『1,000円投資』を始めてみてはいかがでしょうか?
\スマホで完結!数分で申込完了!/
続編『PayPay証券で株を買ってみた』は以下をご覧ください。
-
-
PayPay証券 - 株の買い方を徹底解説!【簡単3ステップ】
続きを見る
他のネット証券と上手く組み合わせるなら、お得に口座開設しちゃいましょう✨
-
-
損してませんか?証券口座を開設するならキャンペーン利用がお得!!
続きを見る
Good Luck♡