
今回はこんな悩みを解決します。
投資をするうえで自分のポートフォリオの状況を把握・管理する事はとても大切です。
投資がうまくいっていないのは、ポートフォリオの把握・管理という「基本中の基本」ができていないからかもしれません。
この記事では、ポートフォリオを手軽に管理できるアプリとその特徴を紹介します!
題して、
ポートフォリオを手軽に管理!
おすすめの無料アプリ4選!!
です✨

目次
おすすめの無料アプリ4選
私が実際に使ってみた感想も交えながら紹介していきます(*´∀`*)
investing.com
私も愛用しているinvesting.com。
第一印象は「この圧倒的な情報量&機能の豊富さで無料ってウソでしょ?」でした。
ポートフォリオ管理機能として「資産総額」や「銘柄毎の損益率」などの基本的な機能は実装されています。
証券口座との連携機能はないので、銘柄追加や取引の登録は手動で行う必要あり。
ただ、一度登録してしまえばリアルタイムで株価を反映してくれるので、いつでも最新情報を確認することができます。

※有料サービスはあります
PCサイトも提供しており、PCとアプリの情報が同期される(マルチデバイス対応)ので、家でも外出先でも常に最新の情報がチェックできます(*´꒳`*)
投資は情報が命。
investing.comアプリがあれば、様々な情報を手軽に把握できるので、取引を優位に進められそうですね(*´艸`*)✨
Yahoo!ファイナンス
私も普段から利用しているYahoo!ファイナンスのアプリ版です!
Yahoo!ファイナンスの公式アプリなので、安心して利用できますね✨
ポートフォリオ管理機能に加え、株価、為替、経済ニュースをチェックしたりすることができます。
この点はinvesting.comとあまり変わりはないですね。
私が良いと思った点は、人気の掲示板や株価予想などのYahoo!ファイナンスの人気コンテンツが閲覧できるところです。
個別銘柄のYahoo!掲示板が閲覧ができるので、他の投資家が各銘柄に対してどのような意見を持っているかを知ることができます。

ポートフォリオトレーダー
私のまわりの投資家さんも使っている人が多い、こちらのアプリもオススメです!
基本的な機能はinvesting.comやYahoo!ファイナンスアプリと同じです。
私が良いと思ったポイントは2つです。
・保有銘柄のポートフォリオをビジュアル化される
・ワンタップで「金額→パーセント表示」「銘柄→セクター別表示」の切り替えができる
銘柄別にビジュアル化される機能はあっても、セクター別にビジュアル化(グラフ化)してくれるアプリはあまり見かけないので、この機能にはグッときました(*´∀`*)✨

ポートフォリオトレーダーには無料版と有料版があるのですが、無料版だと3銘柄までしか登録ができません。
なので、4銘柄以上保有している人は有料版(1,700円)を購入する必要があります。
※また、残念ながらAndroid版は提供していません。

ロボフォリオ
以前は「シェアー」という名称で提供されていたポートフォリオ管理アプリで、2019年12月に「ロボフォリオ」という名称で生まれ変わりました。

引用:ロボフォリオのHP
これまで紹介した3つのアプリと違い、唯一、証券口座との自動連携機能が実装されています。
そういう意味では、マイトレード(2020年1月9日にサービス終了)に似ていますね!
私が良いと思ったポイントは「適時開示の表示機能」です。
適時開示とは?
証券取引所に上場している企業が、投資家の投資判断に重大な影響を及ぼすような事項を決定した場合や重大な影響を与える事実が発生した場合に、東京証券取引所の上場規定に基づいて、これらの情報を速やかに開示する義務のことです。
登録した銘柄の摘示開示が閲覧できるほか、自分の保有銘柄の適時開示があると通知してくれます。

ネット上では「マイトレードの後継はこのアプリか!?」という声も聞こえていますが、果たしてどうなるでしょうか!?

番外編①
番外編として私がオススメするのは、エクセル(またはGoogleスプレッドシート)で管理するという方法です。
最大の利点は、自分の好きな形にカスタマイズし放題!という点です。
グラフの種類や表の見せ方など、100%オーダーメイドのポートフォリオ管理ツールです!
銘柄別だったり、セクター別のグラフにするのも思うがまま✨


番外編②:私の愛用しているアプリ
最後に、私が愛用中のアプリをもう一つご紹介します!
それは、日本株・米国株・FX・仮想通貨のポートフォリオを纏めて管理ができるju-niです。
ポートフォリオが管理できるのはもちろんこと、資産推移、年初来利回り、配当金情報など機能がとっても充実しています✨
証券口座の自動連携機能はありませんが、逆にセキュリティ的に安心(*´∀`*)

毎月の運用報告でも利用させてもらっています♪
-
-
【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2020年12月 〜含み益、冬〜
続きを見る
まとめ:ポートフォリオを手軽に管理!おすすめの無料アプリ4選!!
いかがでしたでしょうか?
私の総合的な評価はこちらです!!
investing.com :★★★★★
Yahoo!ファイナンス :★★★☆☆
ポートフォリオトレーダー :★★★★☆
ロボフォリオ :★★★☆☆
--番外編--------------
エクセル:★★★☆☆
ju-ni:★★★★★
investing.comとju-niが第一位✨✨
investing.comは米国株の株価がリアルタイムで確認できる点が最大の強み。
ju-niは見やすくシンプルなUIと豊富な機能が良きですね!
どのアプリもそれぞれ魅力的なポイントがあるので、あとは実際に使ってみてどのアプリが自分にあっているか見極めてみてください(*´艸`*)

参考)完全無料の資産管理アプリ「おかねのコンパス」もオススメです!
-
-
無料の資産管理アプリなら「おかねのコンパス」が便利!【実体験】
続きを見る
Good Luck♡
ポートフォリオ構築にオススメの書籍☆
私が利用している投資関連サービスや書籍を紹介している記事もあわせてご覧ください♪
-
-
【投資初心者必見!】港区OLみきが活用しているアプリ・サービス・書籍をご紹介!
続きを見る