こんにちは。港区OLみきです(*´艸`*)
(@investor_miki3)
桜が見頃を迎えてきましたが、
先週末にはまさかの雪。冬に逆戻り。
先週末の米国市場は3営業日連続大幅上昇を見せ、V字回復を期待させる動きを見せましたが、金曜日は再び下落。
感染者拡大に歯止めがかからず、新規失業保険申請件数も過去最大を記録。
株式市場も真冬に逆戻りしないか心配です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
実体経済への影響が見えてくるのはこれから。
このまま株価が回復するとは到底思えない🥶 https://t.co/VpyrLGH1n8— みき@投資&サッカー好きブロガー (@investor_miki3) March 29, 2020
/
そんな中、
投資戦略を見直しました。
\
今回はそんなお話です!
目次
米国株投資の戦略見直し
これまで自分なりに考えながら投資をしてきたつもりですが、ちょっと色々と手を出しすぎた感が出てきました。
なので、投資戦略をちゃんと見直そう、そう決意したわけです。
米国株デビューしてから6ヶ月経過して思ったこと
当初は、財務諸表や事業内容をしっかり分析して、自分が納得した "個別株" に対して投資するスタイルを目指していました。

と、まあこんなノリですね。
ただ、投資や金融の知識が皆無である私に短期間で飛躍的に知識量が増えるわけもなく、ましてや、確からしい銘柄分析なんてできるはずがなかったのです。
だけど勉強は続けます!
-
-
【発見】投資ってのは、お金以外のリターンにこそ面白さがあるんや。
続きを見る
投資に対する価値は理解しているつもりですが、"投資に対してそこまで時間を割くことができない" というのが、米国株デビューしてから6ヶ月経過して感じたことです。
平日は遅くまで仕事だし。
英語の勉強もしたいし。
資格の勉強もしたいし。
友達とも遊びたいし。
ブログも書きたいし。
ランニングもしたいし。
サッカーも観たいし。
「時間は作るものだ!」という意見もありますが、私は基本的にぐーたらするのが大好きなので、そこまでストイックになれない。というのも大きいですね(゚∀゚)アヒャ
そうだ。ETFを増やそう。
はい。
ということで、投資戦略の見直します(*°∀°)
テーマは「ETFを主軸に置いたポートフォリオの構築」です。
理由は3つ。
ココがポイント
・個別株のように財務諸表や事業内容を細かく見る必要がない
・複数銘柄に分散投資されるのでリスク分散ができる
・定期的にリバランスしてくれる

もう一つ戦略を見直すよ!
「個別株主軸のポートフォリオ」から「ETF主軸のポートフォリオ」に変更するのに加え、もう一つ戦略の見直しをおこないます(*°∀°)
それが、「インカムゲイン一辺倒」から「インカムゲインとキャピタルゲインのハイブリッド」への変更です。

理由は2つ。
ココがポイント
・米国株投資を始めてから、米国株の成長力(力強さ)を目の当たりにした
・入金力が低いので、インカムゲイン一辺倒での資産形成に不安を感じた

選抜したETFとは!?
それでは私がポートフォリオに組み込んだ黄金のカルテットはコレだっ!(*´ω`*)
背番号1:VOO
役割:キャピタルゲイン
選抜理由:
・経費率が低い(0.03%)
・S&P500連動インデックス
・バフェット銘柄
背番号2:QQQ
役割:キャピタルゲイン
選抜理由:
・GAFAMをカバー
・将来性期待大のハイテクセクターの割合が高い
背番号3:VYM
役割:インカムゲイン
選抜理由:
・高配当
・ディフェンシブ銘柄多め
・経費率が低い(0.06%)
背番号4:SPYD
役割:インカムゲイン
選抜理由:
・高配当
・安価なので投資しやすい
・半年毎に勝手にリバランス

ハイテクセクターの未来は明るいと思っているので期待してます!


おまけ:港区OLみきの勇姿を見よ!
コロナショックによる暴落をチャンスと捉え、積極的な買い付けを行いました!
その勇姿を見よ!!!
Part1 ( ゚∀゚)o彡°
-
-
【米国株】狼狽売りなんてしないぞ!へなちょこ投資家の勇姿を見よ!!
続きを見る
Part2 ( ゚∀゚)o彡°
-
-
【米国株】含み益一掃セール中!逆にコロナショックを利用してやる!!
続きを見る
さいごに
人それぞれ投資戦略は異なると思います。
言うまでもないですが、投資戦略に正解や不正解はなく、練りに練って自分が納得したものであればそれで良いんです( ゚∀゚)
一度決めた投資戦略をずーっと突き通すのも正解ですし、練り直しても良いし。
皆さんも、定期的にポートフォリオ・投資戦略を見つめ直してはいかがでしょうか(*´ω`*)
Good Luck♡