どうも。港区OLみきです。

このようなお悩みに答えます。
SBI証券や楽天証券など、通常の証券会社/口座で投資をしている人が多いと思いますが、ここ数年、破竹の勢いで利用者を増やしているのがPayPay証券やLINE証券などの『少額投資サービス』です。
これらの少額投資サービスがお得な口座開設キャンペーンを展開していることに加え、"1株から投資可能" "1,000円から投資可能" などのストロングポイントに魅力を感じて口座開設をした人は多いのではないでしょうか。

ただ、口座開設はしたもののイマイチ上手く使いこなせていない(通常の証券口座との使い分け方がわからない)という人が一定数いるのも事実。。
・・ということで、本記事では私がオススメする少額投資サービスの活用方法を紹介したいと思います。
こんな人に読んでほしい
- 少額投資サービスに興味がある
- おすすめの少額投資サービスを知りたい
- 少額投資サービスを上手く活用したい
おすすめの少額投資サービス3選!
まずは、おすすめの少額サービスを3つご紹介します(*´ω`*)
SBIネオモバイル証券(通称:ネオモバ)
1株から投資することができることに加え、Tポイントを利用したポイント投資もできるのが売りのサービスです。
少額からコツコツ積み立てるのに適していますね♪
-
-
ネオモバでTポイント投資を始めよう! 注意すべき3つのポイントも解説【必見】
続きを見る
LINE証券
"クイズに正解するだけで3株もらえる超絶お得なキャンペーン" で話題のサービス。
LINEアプリ内で口座情報のチェックから投資まで出来るのが良きです♪
-
-
【期間限定】LINE証券のキャンペーン解説!クイズ正解で3株ゲット
続きを見る
PayPay証券(旧 One Tap BUY)
"1,000円から少額で日本株や米国株に投資できる" のが最大の売りである、ソフトバンク傘下の証券会社のサービスです。
UIも操作も非常にシンプルでわかりやすく、投資初心者におすすめ♪
-
-
PayPay証券の口座開設をしてみた!手順を丁寧に説明【簡単3ステップ】
続きを見る
少額投資サービスのおすすめ活用法4選【港区OLみき流】
それでは、私がおすすめする(実践している)少額投資サービスの活用法を紹介していきます。

1. 価格が高い銘柄への投資
少額投資サービスのメリットをもっとも享受できるのは "価格が高い銘柄への投資" だと思います。
例えば、業績&株価が絶好調のAmazonやどうぶつの森で話題の任天堂に投資したい場合、通常の証券会社だと、30万円超、600万円超もお金が必要です。

ただ、少額投資サービスであれば、"1,000円から投資" "1株から投資" が可能なので、通常では手が出しにくい銘柄への投資することができますし、少ないお金でも複数銘柄に分散投資が可能なので、上手く活用したいところですね!
ついに経営者よりパワーを持ったぜ❤️ pic.twitter.com/hI3SXoihzc
— みき@米国株×蹴球ガール (@investor_miki3) March 30, 2021
2. 貯まったポイントを有効活用
少額投資サービスの中には、"ポイントを利用した投資" ができるものがあります。
例えば、
ネオモバ = Tポイント
LINE証券 = LINEポイント
・・というように、各種ポイントを利用して投資をすることができます。
「ポイントはたくさん貯まっているけど放置しちゃっている。。」という人は、投資にまわして資産形成をしてみるのはアリだと思います!

3. 中小型成長株に投資
"中小型成長株に投資してみる" のはいかがでしょうか?
中小型成長株は何かのきっかけで買う人が集まると株価が大きく上がりやすく、新しい技術やサービスを背景に売り上げや利益が伸びている会社です。
このような銘柄はボラティリティが大きかったりするので、大金を注ぎ込むのはリスクが高いですよね。
少額投資サービスであれば、少額から投資ができるがゆえ、 "積極的にリスクを取って株価が10倍になりそうな銘柄を買ってみる" なんてことにチャレンジしてみるのも面白いと思います(゚∀゚)
少額投資サービスは扱っている銘柄が限られていることが多いので、事前に公式サイトをチェックすることをオススメします。
4. お得なキャンペーンの恩恵を受ける
最後に紹介する活用法は投資の話から少し外れますが、"キャンペーンを活用して得をしちゃおう!" というものです。
少額投資サービスの中には「口座開設してクイズに正解するだけでXXXX円キャッシュバック」などのお得なキャンペーンを実施しているものがあります。

LINE証券やPayPay証券は月額利用料や口座維持費がかからないので、こうしたお得なキャンペーンを実施しているときに、"とりあえず口座開設をしてキャンペーンの恩恵を受ける!" というのはアリだと思います(*´艸`*)

まとめ:【初心者必見】少額投資サービスのおすすめ活用法4選!!
いかがでしたでしょうか?
少額投資サービスを上手く活用するイメージが湧いたのではないでしょうか(*´ω`*)
活用法まとめ
・高額な銘柄へ投資してみるべし!
・ポイントを有効活用すべし!
・中小型成長株に投資すべし!
・お得なキャンペーンを利用するべし!
最後に、1つ注意すべき点をお伝えします。
今回紹介した少額投資サービスはNISAに対応していません。ですので「NISAでしか投資しない!」という人はSBI証券など通常の証券会社を利用しましょう。

Good Luck♡