どうも。港区OLみきです(*´艸`*)
(@investor_miki3)
米国株を初めて10ヶ月。
以前から売却を考えていた銘柄のうち、4〜6月の株価V時回復によって含み損が解消した2つの銘柄について売却を決行しました。
-
-
【米国株】ポートフォリオ&運用成績_2020年5月 〜含み損は解消されたのか?〜
続きを見る
そのうち1銘柄は思い入れが強かったので悲しい別れとなりましたが、長い投資人生にはこういった経験も必要でしょう。
それでは、"ついに米国株を売却!『得た利益』と『売却した4つの理由』" と題して、初めての米国株売却について紹介していきます!
本記事で紹介すること
- 売却した2つの銘柄
- 売却した4つの理由
- 売却によって得た利益額
売却した銘柄
CSCO
まず売却した銘柄の1つ目はシスコ・システムズです。
世界最大のネットワーク機器会社であり、シティ・フットボール・グループのパートナー企業。
以前、オススメの銘柄として紹介した企業ですね。
-
-
【米国株】クリスマスプレゼントにオススメの9銘柄 〜前編〜
続きを見る
オーナーになることを断念した私が間接的にクラブに関わるべく投資をしていたと言っても過言ではないほど、思い入れのある銘柄。
直近一年のパフォーマンスはというと、S&P500を大幅にアンダーパフォームしている感じ。
最近はセキュリティ、次世代データセンター、クラウド、MSPなどへの投資も拡大しており、将来性も申し分ないと思うんだけどな・・・
MCD
売却した銘柄の2つ目はみんな大好きマクドナルドです。
世界首位のハンバーガーチェーンで世界120カ国以上に展開している、KING OF 外食産業ですね。
2019年11月、当時のCEOが部下と関係を持ったため解任されるというゴタゴタもありましたが、世界有数の超優良銘柄であることには変わりありません。
こちらもシスコ・システムズ同様に、直近一年のパフォーマンスはS&P500をアンダーパフォームしています。
ただ、長期で見れば右肩上がりを続けている超優良銘柄であることは間違いありません。
ハンバーガーは美味しいですし、今後は投資家としてではなく顧客としてマクドナルドのお世話になろうと思いますw
売却した4つの理由
売却した銘柄紹介が済んだところで、続いては『売却した理由』について、サクッと紹介していきます!
ETFに含まれている
こちらはCSCO売却の理由の一つ。
私は4つのETFをポートフォリオに組み込んでいるのですが、CSCOはそのうち3つ(VOO、QQQ、VYM)に組み込まれているという状況です。
また、ポートフォリオに占めるCSCO個別株の割合も低かった(3%弱)ことから売却を決断!
・・・ということで、今後はETFを経由して、間接的にマンチェスター・シティに関わることになります!
with/after コロナを考えた時に疑問符が付いた
こちらはMCD売却の理由の一つ。
米国をはじめ、世界各国で外出禁止/自粛が解除されてきており、外食産業にとってもようやく今後の見通しが少し見えてきたと思います。
ただ、ワクチンが開発されていない現状を考えると、やはり第二波、第三波の懸念は拭えないもの事実。
残念ながら私の投資家スキルでは今後の見通しを予想することも業績を追うことも難しく、当該銘柄を売却することにしました。
直近数ヶ月の株価上昇が不気味
株価はコロナショックによる暴落分をチャラにするほどの上昇を見せています。
実体経済と乖離しており、ちょっと不気味なくらい。
「近いうちに売るつもりなら、含み益が出ている今のうちに売っておこう」というのが、売却理由の3つ目です。
ETF購入の軍資金を捻出したかった
以前こちらの記事で紹介した通り、"ETFを主軸に置いたポートフォリオの構築" を行っております。
最終的には、ETF:個別株 = 75%:25% くらいまでETFの割合を高めていくつもりなので、ETFの購入費の捻出&個別株の削減の為にCSCOとMCDを売却しました。
-
-
【米国株】投資戦略の見直し!ポートフォリオを再構築!!
続きを見る
売却によって得た利益額とポートフォリオ
売却によって得た利益額
今回の売却で得た利益額がこちら。
\刮目せよ/
合計 $33.6の利益
MCD、CSCO共に、約1年分の配当収入相当額の利益を得ることができました✨
各銘柄の年間配当金と所有株数を掛けるとこんな感じ。CSCOは1年分+αの利益を得ることができたので大満足!
売却前後のポートフォリオ
最後に、売却前後のポートフォリオを紹介します。
少しスッキリして、ETFが50%近く占める形になりました。

まとめ:ついに米国株を売却!『売却した4つの理由』と『得た利益』
以上、CSCOとMCDを売却した理由と得た利益を紹介しました。
ETFの割合を増やしていく予定ですが、個別株は個別株で楽しさがあるので個別株をすべて売却する気はありません。

これからも色々試行錯誤しながら投資家として成長していきたいものです。
Good Luck♡